- 2024.11.09
- 入場料無料,
香川親和の墓(高知県)
香川親和の墓の感想 土佐の英雄長宗我部元親の居城だった岡豊(おこう)城の裾野に、ひっそりとあるお墓を発見しました・・・『香川親和の墓』です。。。 香川親和は長宗我部元親の次男として誕生し、長宗我部元親が四国統一を図るために讃岐国に侵攻した際に西讃岐四郡の守護代であった香川之景(信景)の養子として送り込まれ、香川五郎次郎と名乗り香川軍勢を率いて讃岐の中西部を転戦し讃岐の制圧に貢献していました。讃岐平 […]
香川親和の墓の感想 土佐の英雄長宗我部元親の居城だった岡豊(おこう)城の裾野に、ひっそりとあるお墓を発見しました・・・『香川親和の墓』です。。。 香川親和は長宗我部元親の次男として誕生し、長宗我部元親が四国統一を図るために讃岐国に侵攻した際に西讃岐四郡の守護代であった香川之景(信景)の養子として送り込まれ、香川五郎次郎と名乗り香川軍勢を率いて讃岐の中西部を転戦し讃岐の制圧に貢献していました。讃岐平 […]
安芸国虎 / 黒岩越前守 / 有沢岩見守 の墓の感想 安芸城から西南に約3kmの場所に浄貞寺というお寺があります。ここを創設したのは安芸国虎の祖父、安芸備前守元親が創設されたと云われ安芸氏の菩提寺とされているようです。安芸国虎は土佐七雄のひとりとされ西の一条氏東の安芸氏として大きな勢力を持っており、安芸国虎の妻は一条房基(ふさもと)の娘とされています。 安芸国虎 / 黒岩越前守 / 有沢岩見守 の […]
今川氏輝公の墓の感想 今川氏輝は桶狭間の戦いで有名な今川義元の兄にあたる方になります。今川氏輝は24歳という若さで亡くなっており、家督を継いだ時は14歳という若さで今川の当主になっています。若くて何もせずになくなっているかというとそんなことはなく、小田原の後北条氏と手を組んで武田信虎(武田信玄の父)と戦って勝利を納めたりしています。ただ氏輝は後継がいないまま亡くなってしまったので、後継者争いで今川 […]
旭姫(徳川家康正室)の墓の感想 徳川家康の正室で豊臣秀吉の妹になります旭姫のお墓に行ってきました。駿府城からも近い場所なので駿府城へ行ったのでこれは行っておこうと思いお参りさせていただきました。個人的には大河ドラマきっかけで知った方なので詳しいわけではないですが、どうする家康では山田真歩さんが演じられていました。旭姫は徳川家康の最初の正室である築山殿(こちらは有村架純さんが演じられていました。)が […]
那須与一の墓の感想 全国で約六ヶ所(もっとあるのかもしれませんね)あると云われている源平の合戦で活躍した『那須与一の墓』が栃木県の那珂川町(なかがわまち)恩田(おんだ)の地にありました。 那須与一は死後、京都の即成院(そくせいいん)に葬られましたが、分骨され那須の地の福原玄性寺(げんしょうじ)に移され、那須与一公とその一族のために供養碑を建てられたものと伝えられています。 那須与一の墓画像ギャラリ […]
織田信雄/織田氏七代の墓の感想 織田信雄から始まり、七代目織田信富までの墓が群馬県の甘楽町にあるとのことで行ってきました!織田信雄といえば信長の次男として生まれ、ダメ息子として有名ですよね。もうダメな話が多くて武将じゃなくて愚将なんて呼ばれたりもしますが、この人の子孫しか信長の直系は江戸時代以降明治維新まで生き残っていないので貴重な存在でもあります。信雄ダメエピソードを少し紹介すると、信長の許可も […]
臼井城の感想 臼井城は千葉氏の家臣臼井氏の居城だったところです。あまり人が来るお城ではありませんが、上杉謙信が唯一負けた戦いと言われているのがこの「臼井城の戦い」とあと「生野山の戦い」の2つと言われています。臼井城の戦いは、1565年に後北条氏の北条氏康と関東管領だった上杉謙信の関東を巡る領有権争いの戦いの一つです。実際に戦っていたのは北条氏側が原氏で上杉謙信側が里見氏と謙信自身になります。臼井城 […]
真田兄弟の墓 / 真田信綱・真田昌輝・禰津是広・常田春清・鎌原之綱の墓の感想 元々は・・・『真田兄弟の墓』を見つけ興味がわき、この『長篠・設楽原の古戦場』に来たんです!真田信綱・真田昌輝(真田兄弟)は、真田幸綱(俺が最も尊敬している)の長男が信綱・次男が昌輝、三男があの有名な昌幸(真田丸で有名な真田幸村、俺が超好きな幸村の兄貴の真田信之の父親)、四男が信尹(『のぶただ』と呼びます。この武将もまたあ […]
糟屋武則の墓の感想 糟屋武則の墓へ行ってきました。加古川城の称名寺にも糟屋武則のお墓があるらしいですが、今回は東京都中野区にある「龍寶山功運寺(ばんしょういんこううんじ)」の糟屋武則のお墓になります。糟屋武則と言っても知らない方も多いのではないでしょうか。糟屋武則は豊臣秀吉に仕えた武将で、「賤ヶ岳の七本槍」の一人です。ただとある理由から一番知られていなく生涯も謎の武将です。賤ヶ岳の七本槍とは、豊臣 […]
服部半蔵の墓の感想 服部半蔵の墓も東京にあるということで行ってきました。前回の今川氏真の墓に続いて大河ドラマ「どうする家康」で名脇役として印象に残る服部半蔵。山田孝之さんが演じていたことで知っている人が多いとは思いますが、その服部半蔵のお墓が東京都新宿区にあるのを知っている方は少ないのではないでしょうか。私も正直どこにあるのか調べるまで伊賀出身などと言われていたので三重県かな?と思っていました。ま […]