- 2025.03.18
今川氏親の墓(静岡県)
今川氏親の墓の感想 1473年、駿河国の守護大名だった今川義忠の嫡男として生まれました。幼名は龍王丸(たつおうまる)です!(^▽^)/ 今川義忠の奥さん(氏親の母親)は北川殿と呼ばれ、あの北条早雲(伊勢盛時 → 伊勢宗瑞)の姉とされています。 まだ氏親が龍王丸だったころ今川家は混乱の最中でした!1476年に今川義忠が遠江国の塩買坂での戦で戦死してしまいます。龍王丸は未だ幼少だったため、家臣の三浦氏 […]
東海エリアのお城やその武将などにまつわる場所を表示しています。
今川氏親の墓の感想 1473年、駿河国の守護大名だった今川義忠の嫡男として生まれました。幼名は龍王丸(たつおうまる)です!(^▽^)/ 今川義忠の奥さん(氏親の母親)は北川殿と呼ばれ、あの北条早雲(伊勢盛時 → 伊勢宗瑞)の姉とされています。 まだ氏親が龍王丸だったころ今川家は混乱の最中でした!1476年に今川義忠が遠江国の塩買坂での戦で戦死してしまいます。龍王丸は未だ幼少だったため、家臣の三浦氏 […]
花倉城 / 花蔵城 / 葉梨城の感想 『花倉城』は『花蔵城』『 葉梨城(はなしじょう)←知らんかった~!!!苦笑』って云うみたいですねぇ~((´∀`*))ヶラヶラ♪ 『花倉城』は静岡県中部にある標高297mの城山?に築かれた山城ですね!それこそ!今川範氏によって1353年頃に築城されたと云われているみたいですねぇ~!!!うん!うん!夢がある!!!!花倉城は、南北に伸びる山頂稜線に堀切を設け二分し! […]
今川城 / 今川館の感想 ここは絶対に行きたかった場所なのですが、世の中からしたら賛否あるかもしれませんね(^▽^) 現在の静岡県島田市にある『今川城 / 今川館』です!!!!!『今川城 / 今川館』と云えば従来は『駿府城』に元々あったとされ『今川館』の上に『駿府城』が築かれたのではないかと云われています。その『駿府城』の前に築かれたのがここ『今川城 / 今川館』だったtんではないかと思っています […]
八幡城/八幡山城の感想 八幡城(やはたじょう)もしくは八幡山城(やはたやまじょう)と読みます。八幡城は1411年に駿府へ来た今川範正(いまがわのりまさ)が築城したと言われております。駿府城の支城的なお城だったと思われます。説明板には1476年の今川家の家督争いで太田道灌の軍勢がこの八幡城に布陣したと書いてありました。これは今川義忠が無くなり、義忠の従兄弟である小鹿範満が家督を主張し起きた争いになり […]
高天神城の感想 高天神城へ行ってきました!静岡県で行きたかったお城の一つです。高天神城は武田信玄・勝頼親子の徳川・織田との戦いの中心になったお城。元々は今川氏の支城であったが、今川氏が滅亡し取り合いになり、徳川が援軍を送れずに武田に攻められて高天神城の城主であった小笠原氏が城を開城し武田側のお城となりました。この時に難攻不落の高天神城を開城させたのは武田信玄ではなく息子の勝頼でした。武田を滅ぼした […]
駿府城の感想 駿府城は元々今川氏館があったところを徳川家康が改修築城し駿府城にしました。現在も調査や復元などが行われていて、発掘調査を見学したりできます。発掘調査は完了すると埋め戻されてしまったり二度と見る機会がない可能性もあるので今のうちに見学するのをお勧めします。駿府城といえば家康の隠居城として知られているかと思います。家康は江戸城を築城しましたが、すぐに秀忠に将軍職を譲ってこの駿府を居城にし […]
遠江小山城の感想 小山城へ行ってきました!小山城は他の地域にもあるためこのサイトでは遠江小山城とさせていただきます。遠江小山城は武田信玄が今川氏が滅びた後、三河の徳川家康と遠江の領有を争った際に天神山城と合わせて武田側の重要拠点となったお城です。現在は能満寺山公園となっており、お寺の一部となっております。遠くからでも天守閣が目立つお城ですが、当時天守閣のあったお城ではありません。天守閣は展望台とな […]
田中城の感想 田中城に行ってきました!田中城は元々、今川氏の城でしたが、今川氏が滅びると武田信玄が今川の領地に侵攻してきて、この田中城は落城しました。そして、武田家臣四天王の一人、馬場信春がこの田中城を改修します。そんな武田信玄が手に入れた田中城ですが、長篠・設楽原の戦いで馬場信春は討ち死にしてしまいます。田中城の城主として入ったこちらも四天王と言われる山県昌景も馬場信春同様に長篠・設楽原の戦いで […]
横須賀城の感想 横須賀城は武田信玄の高天神城に対するお城の一つとして徳川家康が大須賀康高に造らせたお城になります。この頃からなのか、それともそれ以前から徳川家康に従っていたのかわかりませんが、個人的にはこの地域発祥の「横須賀党(衆)」という家康の家臣団に興味がありずっと行きたいと思っていました。横須賀党の部隊は高天神城の攻略で活躍し、歴史に名を刻んだ武士たちになります。この横須賀党の活躍により、大 […]
浜松城の感想 徳川家康の城といえば浜松城を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。1570年から1586年の駿府城へ移るまでの居城で、この前の記事でも書きましたが、武田信玄との戦いに備えるためのお城でもあり、三方原の戦いなどはこの浜松城の近くになります。浜松城は元々、曳馬城と呼ばれていて、家康が移ってきた時に浜松と名前を変えた経緯があります。家康が先ほど書いた武田信玄に対する城にするために改修を […]