CATEGORY 江戸時代

主に江戸時代、1600年代以降に築城、存在した武将、大名などに関するものを表示しています。

龍野城(兵庫県)

龍野城の感想 龍野城は1499年に赤松村秀(あかまつむらひで)が鶏籠山(けいろうざん)の山頂に築城して始まります(こちらは龍野古城とも言われています。)が、1577年に赤松氏が羽柴(豊臣)秀吉にお城を明け渡します。ただ、秀吉は姫路城に入ったので、蜂須賀正勝が龍野城に入りました。1658年に龍野城に入っていた京極氏が丸亀城へ移封となり一旦龍野城は廃城となります。今回はその後、第2期目として1677年 […]

姫路城(兵庫県)

姫路城の感想 ある意味有名すぎているかもでは避け続けてきたお城なのですが、ついに姫路城へ行ってきました。厳密にはいるかも始める前には行ってますが。。姫路城といえば、国宝であり、世界遺産でもあり、現存天守を持つお城、現存12天守のうちの一つでもあります。世界的にみても日本で一番有名なお城と言っても過言ではないお城なのでこのサイトで取り扱わなくても調べればいくらでも情報が出てくるので取り扱ってきません […]

刈谷城(愛知県)

刈谷城の感想 三河と知多半島のちょうど中間にある刈谷城です。『刈谷』は『刈屋』と呼ばれており、またの名を『亀城』と呼ばれていたようですね。刈谷城は衣ヶ浦(ころもがうら)の北端東岸に面して築かれ、西側から東側にかけて順に、本丸→帯曲輪→内堀→二ノ丸→三ノ丸→大手門→城下町となっており、刈谷城が西側(織田氏)に備えた東側(今川氏)の城を意識して築かれたように感じます。1533年に築城したのは水野忠政と […]

加古川城(兵庫県)

加古川城の感想 加古川城は羽柴秀吉(織田軍)が毛利氏討伐について話し合い(加古川評定)を行ったお城になります。この加古川評定に三木城の城主だった別所長治は参加せず、別所氏はその後、織田氏から離反していき三木合戦へと繋がっていきます。この加古川城の城主は粕屋武則という武将で、豊臣秀吉の賤ヶ岳の七本槍として活躍した武将の一人です。糟屋氏は源頼朝から平氏討伐の褒美として糟屋有季(かすやありより)がこの加 […]

中久喜城 / 亀城 / 栃井城 / 中岫城 / 岩壺城(栃木県)

中久喜城 / 亀城 / 栃井城 / 中岫城 / 岩壺城の感想 中久喜城は現在の栃木県と茨城県の県境、当時でいえば下野国寒川郡に築かれた城で、『小山氏城跡(鷲城跡・祇園城跡・中久喜城跡)』のひとつであり重要な城であったと思われます。小山氏はもともと藤原秀郷(ふじわらひでさと)の後裔と称した太田氏の流れを組む一族らしく、小山政光が下野国小山に移住し小山氏姓を名乗ったことから始まるらしく、中久喜城も小山 […]

久野城 / 座王城 / 蔵王城 / 鷲之巣城(静岡県)

久野城 / 座王城 / 蔵王城 / 鷲之巣城の感想 久野城は遠江国(現在の静岡県袋井市鷲巣)にある城で、標高は34mをピークとする本丸があり山城と云うよりは平山城で、後で調べてみると周りの田んぼは廃城後に開拓されたみたいで池というか沼っていうかに取り囲まれた沼城の様な城だった様です。1492年~1501年頃に駿河国今川氏が遠江国へ侵攻する際に、今川家旗本の久野宗隆が築城したと伝えられています。今川 […]

福岡城(福岡県)

福岡城の感想 最も有名な城のひとつですよね! 九州を代表する城と云ってもいいでしょう~♪福岡城です(`・ω・´)ゞ 別名は舞鶴城・石城(今でも舞鶴公園・大濠公園(おおほりこうえん)と呼ばれています)ともいいますが、ここは福岡城一本で進めたいと思います。(o^―^o)福岡城はよく黒田官兵衛の城と云われますが築城は黒田官兵衛の息子、黒田長政が築城した城で長政渾身の名城だと思います。 黒田長政が関ケ原の […]

玉縄城 / 甘縄城(神奈川県)

玉縄城の感想 玉縄城はずっと行ってみたかった城です!残念ながら玉縄城全体は住宅地と本丸には中学校が建設されており全体を楽しむことはできません(´;ω;`)ウゥゥ しかし、相模国の支配を始めた北条早雲にとっては、この鎌倉の北に位置する玉縄城は鎌倉を管理をするためにも重要な役割を果たさせる城でなかったのではないかと思います( `ー´)ノ 玉縄城は北条早雲が1512年に築いた城だと云われていますが、もと […]

結城城(茨城県)

結城城の感想 結城城ははっきりしていませんが(古すぎて)結城朝光(ゆうきともみつ)が築いた城だと云われているようです。結城朝光は平安時代~鎌倉時代中期ごろまで活躍した武将で、勢力を持った有力な御家人として存在してました!!!下総結城氏の初代当主でもあったと思われます。(下総国は現在の千葉っぽいですがまんざら外れてもいなく、千葉の北部と茨城の南西部辺りを指すようです。。。けど今回は下野国(しもつけの […]

長島高城(東京都)

長島高城の感想 現在の東京都江戸川区東葛西に『長島高城』があります。かなり古いお城だったのかもしれません。今は『清光寺(せいこうじ)』となっています。お城がお寺になっていることはよくあることですね。案内板によると『小田原北条氏が関東一円を支配していた時代の記録『小田原衆所領役帳』には江戸川区内十六の郷村名が登場し、その中に『長島高城』という記載があります。』と書かれていました。調べてみますと、平安 […]

1 22