国指定史跡

11/13ページ

一乗谷朝倉氏遺跡(福井県)

一乗谷朝倉氏遺跡の感想 織田信長に滅ぼされた、朝倉義景(11代)の居城だった『一乗谷』です。名の通り、谷間に形成された集落でお城と言うよりは街といった方がいいでしょうね。しかし、この辺一帯を『一乗谷城』とよび城下町一帯を含んで一乗谷みたいです。戦国時代の居城としてはのんびりしているっていうか独特ですよね。。。 1471年に朝倉敏景さんが黒丸ってところから居城を移し1573年に織田信長に焼かれ灰燼さ […]

盛岡城(岩手県)

盛岡城の感想 雪の盛岡城を初めて見ました。時間がなかったので、クルマでお城の周りをぐ~るぐる~上まで登りたかったなぁ・・・(*_*)『南部は沈まず』って本を読んでから行ったので少しワクワクしてました。今度は時間をとって雪の盛岡城を上まで行ってみたいです。 盛岡城は豊臣政権時代に最後の大名として認められた南部信直さんが築き始めたお城で大きな震災も受けながら息子の利直の時まで築城していたお城です。南部 […]

上杉家廟所上杉家墓所(山形県)

上杉家廟所の感想 米沢城に行ったので上杉家の御廟(ごびょう)つまりお墓へお参り。謙信公もここに埋葬されているということで少しマイナーですが、かなり価値は高い場所なのではないかと思っています。駐車場もあって大型バスも止められる駐車場があるので意外と訪問しやすい場所でした。 上杉家廟所画像ギャラリー 謙信公を中心にお墓が置かれている。それぞれの方々個別にお参りできるようになっております。お墓ですが、入 […]

岡山城(岡山県)

岡山城の感想 2017年の5月ごろ仕事の関係で岡山を訪れました。時間があったので、岡山駅からトコトコ歩いて、約1.5km離れた岡山城(烏城)に行ってみました( ´∀`) 岡山城、別名を烏城(カラス城ではなく『うじょう』と呼びます)、又は、金烏城 です。 すごく綺麗な復元ですね!途中の道に『岡山城再建50周年』って幟があったので、復元されてまだ新しいのでしょう。・・・この家紋は・・・宇喜多さんと・・ […]

津山城(岡山県)

津山城の感想 津山城(または鶴山(かくざん)城)です。。。((´∀`))城郭の形式は梯郭式平山城となります! 石垣!石垣!石垣!!!のオンパレード!小高い山頂に築かれた津山城はなかなか圧巻のお城でした。。。施設に昔の写真が飾ってあったんですがなかなか壮大な超!カッコいいお城でした。。。面白いなぁ〜って思ったのが、もともと山陰の名門 山名氏の一族『山名忠政』さんが築いたお城らしいのですが、その後、巡 […]

萩城要害跡/詰丸(山口県)

萩城要害跡/詰丸の感想 皆さんは、山口県の萩城にある指月山の中に、毛利家一族の魂の砦があることを知っていますか? 萩城跡の奥にある指月山にも詰丸が築かれていました『萩城要害跡』です。 標高143mの山頂に石垣が築かれています。勿論、海を行き来する船を監視してたのでしょうが、毛利輝元さんの、いや、毛利家や長州の人々の、もう一度戦ってやるぜ!的な意気込みのようにも感じれました。 山頂の石垣には沢山の穴 […]

二本松城(福島県)

二本松城の感想 朝から軽い霙の中、福島県二本松市にある『二本松城』に来てみました。幕末の戊辰戦争などで有名なお城ですが、籠城戦で敗れた家臣が見事に切腹し内臓を扇子の上に置いたとかで、壮絶かつ武士の意地などを感じました。またその昔、城主の畠山(二本松?)さんが伊達政宗さんのお父さんを連れ去り、この城に篭ろうとしたが、途中、伊達政宗さんにお父さんごと射殺されたとか・・・ (ノД`)ひーーーーー あと、 […]

村上城(新潟県)

村上城の感想 新潟県村上市にある『村上城』です。武田信玄を二度やっつけた村上義清の山城だと思ってやって来ましたが、全く別人の村上頼勝さんの城だと現地に行って気付きました。しかも、その前は上杉謙信に反旗を翻した本庄繁長さんの城だったとは!?本庄さんは、上杉さんと最上さんの狭間で大変だったろう。永禄11年に武田信玄と通じで上杉謙信さんに反乱を企てるけど、謙信さんに鎮圧された後は忠臣となり、その後、時代 […]

上田城(長野県)

上田城感想 雪の『上田城』です。真田幸村さんのお父さん、真田昌幸さんが築いた名城です。因みに俺は真田昌幸さんや真田幸村さんでは無く、真田信之(幸)さんが立派だなぁ。。。って思っています。また、一番大好きなのは真田幸隆さんであんな生き方がしたいって思っています。人の感じ方はいろいろで、自分にとっては上田城はとても大切な所です! 因みに・・・仕事納めの日に終わると必ず東京から長野県上田市のこの上田城に […]

苗木城(岐阜県)

苗木城の感想 中津川にある『苗木城』です。 岩の上に積み上がっている石垣は、本当にダイナミックで独特のカッコ良さを演出していますね(╹◡╹)岩村城と一緒で、ここが織田領と武田領の界だったので奪い合いが繰り返されてますね。ここでも秋山信友や木曾義昌が苗木城を攻めたり、武田勝頼が苗木城とその支城16城も落城させたりと、勝頼さんはなかなかの武将ですね。本丸付近には井戸もありこの岩の要塞を攻めるなんて本当 […]

1 11 13