早雲寺(神奈川県)
早雲寺の感想 かねてからどぉしても行きたいところに行ってきました。 『早雲寺』です 戦国時代に関東に覇をとなえた北条(後北条)五代のお墓があると言われています『早雲寺』です。(因みに、今大河ドラマでやってる北条とは全く関係がありません)初代とされる北条早雲は元々は伊勢新九郎といい、(現在の)岡山県井原市にある高越城出身で、幕府に遣えるために岡山から京都へ、姉を助けるために嫁ぎ先の今川家のある静岡へ […]
早雲寺の感想 かねてからどぉしても行きたいところに行ってきました。 『早雲寺』です 戦国時代に関東に覇をとなえた北条(後北条)五代のお墓があると言われています『早雲寺』です。(因みに、今大河ドラマでやってる北条とは全く関係がありません)初代とされる北条早雲は元々は伊勢新九郎といい、(現在の)岡山県井原市にある高越城出身で、幕府に遣えるために岡山から京都へ、姉を助けるために嫁ぎ先の今川家のある静岡へ […]
小田原城の感想 北条五代のお城といえば小田原城ということで小田原城へ行ってきました。 小田原城は初代の北条早雲(そううん)が大森氏を倒し手中に収めたお城です。小田原駅のロータリーにも北条早雲公の銅像があります。北条早雲は北条五代で話す場合は使われる名前ですが、この方ものすごい呼び名が多く存命の頃は北条とは名乗っておらず「伊勢宗瑞(そうずい)、伊勢盛時(もりとき)、伊勢新九郎(しんくろう)」などと呼 […]
寺尾城の感想 神奈川県横浜市にあった寺尾城址へ行ってきました。現在はほぼ何も残っていないお城になりますが、平成5年12月に発掘調査を行い空堀から宝永年間に噴火した富士山の火山灰が発見され18世紀初頭には堀が埋まっていたことがわかったとの記述が案内板にありました。普通の公園となってしまっており、土塁や竪堀があるとのことですが、どこが遺構なのか判別つきませんでした。お城の歴史ですが、戦国時代に後北条氏 […]
榎下城の感想 榎下城(えのしたじょう)久保城(くぼじょう)とも言われるお城です。この前の投稿の作延城と同様に小机城に向かう途中にお城を見つけてふらりと寄ってみました。お城と言っても現在は舊城寺(きゅうじょうじ)というお寺になっております。ただ、土塁などお城の遺構らしきものは残っておりお城であっただろう痕跡を見つけることはできます。このお城の歴史ですが、正確には築城年は不明ですが1429年頃に上杉憲 […]
作延城の感想 たまたま小机城へ向かう途中で見つけたお城へ寄り道しました。そのお城は川崎市にある作延城。ナビをセットしたら崖を隔てたマンションに到着して焦りました笑お城の感想としては緑ヶ丘霊園の中に説明板のみで見どころはありません。残念ですが仕方ないですね。ただ、調べると意外と面白いお城でした。城主などは分かりませんが、川崎市の生田にあった枡形城の城主、「稲毛重成」のお城と言われており、この稲毛重成 […]
小机城の感想 神奈川県横浜市にある小机城に行ってきました。城から日産スタジアム(横浜国際総合競技場)が見えるくらい近くにあるお城です。なかなか見応えのある平山城で、現在は小机城址市民の森として整備されていますが、遺構が綺麗に残っている中世の関東のお手本のような平山城です。ちなみに行かれる方は駐車場など無いので小机駅周辺などのコインパーキングに車を止める必要があります。城の入り口はどこも住宅街にあり […]
石垣山一夜城の感想 豊臣秀吉さんが小田原の北条さんを征伐に築いた、『石垣山一夜城(石垣山城)』です。 凄い山の上にありますね。(^▽^)/ここなら小田原の城下が一望できます。崩れた石垣がゴロゴロしてて凄い迫力でしたよ。一夜では当然築けないでしょうが、当時では想像のつかないスピードで城を築けた豊臣秀吉さんの力っていうか、権力の大きさにあらためて驚きがありますね。 関東では初めての本格的な石垣の城で穴 […]