CATEGORY 東京都

東京都のお城やその武将などにまつわる場所を表示しています。

稲付城(東京都)

稲付城の感想 稲付城(いなつき・いねつき)城は、現在の赤羽駅南口から約5分ぐらいの所にあります。築城はあの太田道灌と云われているようですが定かではない様です。当時は豊島氏の支配地域だったことから、太田道灌が豊島氏から奪い取って居城にしたんではと思っています。稲付城は戦略上の位置づけとして、岩槻城と江戸城のちょうど中間あたりに位置し、両城を考えるとかなり戦略的には重要な城だったんじゃないかと思います […]

長島高城(東京都)

長島高城の感想 現在の東京都江戸川区東葛西に『長島高城』があります。かなり古いお城だったのかもしれません。今は『清光寺(せいこうじ)』となっています。お城がお寺になっていることはよくあることですね。案内板によると『小田原北条氏が関東一円を支配していた時代の記録『小田原衆所領役帳』には江戸川区内十六の郷村名が登場し、その中に『長島高城』という記載があります。』と書かれていました。調べてみますと、平安 […]

藤橋城(東京都)

藤橋城の感想 藤橋城は築城はいつかはわかっていませんが、平山虎吉や藤橋小三郎の居城跡と伝わっています。北条氏照の家臣と云われていますが、そもそも平山氏は武蔵七党のひとつである西党の出身で、源平合戦において名を馳せた平山季重の後裔であると云われています。戦国時代に平山氏の宗家は檜原城を居城とし分流が藤橋城を居城としたとか・・・らしいです。(^▽^)/  ここは東京都青梅市になるのですが、藤橋城に来る […]

勝沼城 / 師岡城(東京都)

勝沼城 / 師岡城の感想 勝沼城は現在の東京都青梅市にある平山城で、鎌倉時代から続く名族三田氏が築いた城と云われています。同じ国人で勢力のあった今井氏が衰退すると三田氏がこの辺一帯に勢力を拡大し国人としては大きくなり、鎌倉時代から約250年以上ここを居城とし三田氏が勢力を持ちますが、小田原から勢力拡大する後北条氏が勝沼城を落城させると、三田氏はさらに西側(山奥)へ約8kmの場所に辛垣城を築き対抗し […]

今井城(東京都)

今井城の感想 現在の東京都青梅市の住宅地の中にあるのが今回城攻めしてみた『今井城』です。今井城は今井氏の居城で、今井氏は『武蔵七党』と云われる『児玉党』に属していたとされます。(児玉党は現在の埼玉県本庄市を中心とする党で、武蔵国児玉郡(現在の埼玉県児玉郡)から秩父~大里~入間郡および上野国南部あたりに勢力があった一族だったとされています。1416年に起きた『上杉禅秀の乱(うえすぎぜんしゅうのらん) […]

兎々呂城(東京都)

兎々呂城の感想 兎々呂城はこれで「とどろきじょう」と読んだり、「ととろじょう」と読んだりされるみたいで世田谷区のHPでは「ととろじょう」となってましたが、等々力の地名の読み方に合わせて個人的には「とどろきじょう」と呼ぶようにさせていただきます。 兎々呂城は現在は都立の園芸高校になってしまっていて標柱のみの案内で遺構などは確認できません。校内にも勝手に入れないですし、調べようがないですが仕方ないです […]

牛込城(東京都)

牛込城の感想 大胡氏のお城と言われている牛込城へ行ってきました。実際には大胡氏から牛込氏へ改姓した牛込氏のお城で牛込城と呼ばれているそうです。大胡氏といえば、群馬の大胡城が発祥で大胡氏が江戸に来た理由などについては大胡城の記事を読んでください。現在お城としては遺構などはほぼ何も残っていないですが、大江戸線の駅名で「牛込神楽坂」など牛込氏や牛込城の面影を感じるものは地名などに残っています。ちなみに、 […]

糟屋武則の墓(東京都)

糟屋武則の墓の感想 糟屋武則の墓へ行ってきました。加古川城の称名寺にも糟屋武則のお墓があるらしいですが、今回は東京都中野区にある「龍寶山功運寺(ばんしょういんこううんじ)」の糟屋武則のお墓になります。糟屋武則と言っても知らない方も多いのではないでしょうか。糟屋武則は豊臣秀吉に仕えた武将で、「賤ヶ岳の七本槍」の一人です。ただとある理由から一番知られていなく生涯も謎の武将です。賤ヶ岳の七本槍とは、豊臣 […]

服部半蔵の墓(東京都)

服部半蔵の墓の感想 服部半蔵の墓も東京にあるということで行ってきました。前回の今川氏真の墓に続いて大河ドラマ「どうする家康」で名脇役として印象に残る服部半蔵。山田孝之さんが演じていたことで知っている人が多いとは思いますが、その服部半蔵のお墓が東京都新宿区にあるのを知っている方は少ないのではないでしょうか。私も正直どこにあるのか調べるまで伊賀出身などと言われていたので三重県かな?と思っていました。ま […]

今川氏真の墓/今川家累代の墓(東京都)

今川氏真の墓/今川家累代の墓の感想 桶狭間の戦いで敗れた今川義元の嫡男、今川氏真の墓が東京にあるとのことで行ってきました。大河ドラマ「どうする家康」で今川氏真は溝端淳平さんが演じており、最後にも年老いた姿で登場するなど通常であれば影に隠れてしまう存在の役ながら意外と大事にされている役として描かれていたので気になっていました。そんな氏真のお墓は地元静岡県のどこかにあるものと勝手に思っていましたが、東 […]