矢沢城の感想 真田丸の放送に感化されて行きたい場所の一つでした矢沢頼綱さんのお城です!矢沢頼綱さんは真田幸隆の弟で、真田丸では真田を継いだ昌幸(草刈正雄さん)を支える家臣としてとってもかっこの良い方として描かれていました。ちなみに演じられていたのは綾田俊樹さんで私としては合っていたのではないかと思ってます。出演としては頼綱さんの嫡男である矢沢頼康さんの方が多かったですが、私は断然頼綱さん派です。そ […]
高遠城の感想 誰もいない真冬の高遠城へ行ってきました。桜の名所として有名な高遠城。春には沢山の観光客などで賑わっていますが、この日はほぼ貸切状態。雪化粧の高遠城も侘び寂びの枯山水のような趣のある感じでこれはこれで個人的にはとても楽しい時間でした。高遠城と言えば、そもそもは高遠氏のお城でしたが、武田信玄が侵攻して領地とし、その後、武田勝頼も城主の時期があったお城ですね。そして、織田対武田の戦いの激戦 […]
真田氏本城跡の感想 真田氏本城跡(松尾城)へ行ってきました。上田城のような人気の観光地ではありませんが、真田一族の本拠(郷)であるということで一度足を運んでみたいと思っていました。 私は真田昌幸さんを尊敬しているので、絶対に外せない場所です。昌幸さんは真田幸村(信繁)、その兄の信之のお父さんです。戦国の時代に武田家臣から織田信長、北条氏や徳川氏など主君を替え、今の群馬県から長野県にかけての土地を守 […]
青柳城の感想 雪が降る前のラストチャンスだと思い・・・・長野県の坂北(長野と松本の間ぐらい)にあります『青柳城』に行ってきました(^ ^)何故ここかというと、何と標高900m以上の山の上に築かれた城で青柳氏が築いたお城です。こんなに山の上なのに石垣が残っています!素晴らしい。。。( ^ω^ )いい城なんですが、信濃の小さな武将の悲しいサガなのでしょうか!?青柳氏は武田や上杉につき一族の継続に踏ん張 […]
松代城の感想 山本勘助が縄張し築城したといわれる『松代城』です。別名(元々は?)海津城(貝津城?)とも言われており、個人的な認識では、津とは港の意味があり海津とは、越後からの産物を川で運び荷揚げしていた港として栄えた場所だったんかなぁ~?って思います。武田信玄さんが北信濃の支配のため、また、強すぎる上杉謙信の猛攻を防ぐために築城したといわれる名城ですね!善光寺を押さえるための楔の城です。(超重要! […]
上原城の感想 地味過ぎるかもしれませんが、上原城です(^∇^)上原城は諏訪頼重の居城でした。武田信玄が奇策をもちいりながら攻め落とした城なのですが、上原城は勝手に北の方にあるって思っていたのですが、実際には諏訪湖の南にあって驚きました!小笠原氏の圧力が凄かったのか?それとも武田の進行に警戒したのか?個人的には何故?ここに???って感じでした(^ ^)諏訪大社の上社だったせいか、上原城には神秘的な雰 […]
龍岡城の感想 五稜郭が本土にもあるって知ってますか?(^^)五稜郭と言えば函館の五稜郭。。。けど長野県佐久市に龍岡城って言う五稜郭があります(・∀・)ニヤニヤ 幕末期に松平乗謨(のりかた)によって築城が開始されたお城で、超近代的に銃撃戦を想定した五稜郭のカタチをイメージしていたんでしょうね。築城中に反幕府軍に攻め落とされたのか?それとも動乱期にあわただしくて間に合わなかったのか?築城途中で終わった […]
荒砥城の感想 そぉ言えばシトシト雨ではないのですが、豪雨の合間をぬって長野県千曲市にある荒砥城跡に行ったことがあったので、何となくですがアップしてみました!武田信玄さんを二回破った村上義清さんの従兄弟の山田さんが住んでいたお城らしく、整備が整っていていい感じでした( ´∀`)武田信玄さんが村上義清さんを攻め滅ぼした後に、屋代正国さんの替地として武田信玄さんがこの地と荒砥城を与え守らせたようです。も […]
高島城の感想 長野県にある諏訪湖の近くいある高島城です。諏訪高島城や島崎城、諏訪の浮城と呼ばれていただけあって、当時は諏訪湖に突き出した水城だったんだと思われます。(今では埋め立てられて湖畔のお城の様になっていますが・・・)当時は諏訪湖を天然のお城にした堅固なお城だったんでしょうね。。。 当時、小田原征伐で活躍した日根野高吉さんが諏訪に領土をもらってこの高島城を築いたらしいですね。。。その後、諏訪 […]
砥石城の感想 ずっと憧れていた『砥石城』に先日行ってきました(^ ^)この日は青柳城→荒砥城からの砥石城と、武田、真田、村上、そして山田国政を追いかけて、この砥石城にたどり着きました。たどり着いた時は既に15時半を回っていましたので急いで城攻め!この時期の山城攻めは日没が早いので急いで行ってきました!行ってみて知ったのですが・・・・・・・砥石城って『枡形城』『砥石城』『本城』『米山城』の4城をまと […]