江戸城(東京都)
江戸城の感想 何度か訪問をしているものの江戸城は広すぎて断片的になってしまうのである程度画像など素材が揃ってから投稿しようと思い続けてこのサイトを立ち上げてから1年以上が経ってしまいました。先日、少し時間をとれたので江戸城を撮影しまくって来ました。でもまだ回りきれていない門や石垣などの遺構もありますので、また訪問できたら追加させていただきます。 さて、江戸城ですが、現在は皆さんご存知の通り皇居とな […]
江戸城の感想 何度か訪問をしているものの江戸城は広すぎて断片的になってしまうのである程度画像など素材が揃ってから投稿しようと思い続けてこのサイトを立ち上げてから1年以上が経ってしまいました。先日、少し時間をとれたので江戸城を撮影しまくって来ました。でもまだ回りきれていない門や石垣などの遺構もありますので、また訪問できたら追加させていただきます。 さて、江戸城ですが、現在は皆さんご存知の通り皇居とな […]
滝山城の感想 八王子城から約10㎞・・・北条氏照が拡張した滝山城です!拡張って・・・なぜかというと、滝山城はもともと山内上杉家の重臣、武蔵国守護代の大石定重が築いたとされています。1546年に北条氏康があの日本三大奇襲といわれる『河越城の夜戦』を仕掛け見事大勝利!!!扇谷上杉氏を滅ぼし、山内上杉氏を武蔵から勢力を排除したため、大石定重は北条氏康の軍門に降ります。大石定重の後を継いだ大石定久は北条氏 […]
八王子城の感想 関東での屈指の山城である『八王子城』です。関東制覇を目論む北条(後北条)氏が小田原城の支城とした築いた城で、築城は北条氏照(北条氏康の三男)といわれており、そうとう思いを込めてこの壮大な山城を築城したと思われます。北条氏照は当初、有力豪族であった由井領主の大石氏の娘を娶り養子として入り、北条氏ではなく大石氏を名乗っていたこともあり、この地域は武田からの侵略を防ぐため重要な役割を氏康 […]
奥沢城の感想 東京都世田谷区にある奥沢城へ。奥沢城は世田谷城の出城として築かれたお城と言われており、現在は九品仏浄真寺になってます。世田谷区の高級住宅地の中にあり、緑も多く現在は地域の方々の憩いの場のようなお寺として親しまれています。奥沢城の歴史ですが、吉良頼康が築城したと言われており、1500年代中頃に築城されたものとされております。吉良頼康は扇谷上杉氏に仕えていた武将ですが、北条氏綱の時代に扇 […]
深大寺城の感想 東京都調布市にある深大寺城へ行ってきました。深大寺は深大寺そばというお蕎麦が有名な観光地でもあります。深大寺城は今は都立神代植物公園の水生植物園内に遺構があります。無料の区域ですので開園時間内であれば誰でも見ることができます。都立神代植物公園に有料の駐車場がありますが、水生植物園(深大寺城跡)は駐車場から離れているので水生植物園の入り口周辺にある有料駐車場に止める方が城を見る方には […]
渋谷城の感想 都心のど真ん中にある渋谷城に行ってきました。コロナ禍で遠くへ行くことが難しいので近くで行ったことのないお城だったので訪問してきました。城跡と言ってもほとんど遺構などは残ってません。現在は金王八幡宮という神社になっており、砦の石として使われていた石が唯一残るのみと言った状況です。都心にあると言うのも理由の一つでしょうが、渋谷城の歴史にもあまり遺構が残っていない理由かと思われます。渋谷城 […]
井伊家墓所/豪徳寺の感想 徳川四天王の一人と言われる井伊直政、また大河で話題となった井伊直虎、教科書で習う安政の大獄で知られる井伊直弼など徳川を支え続けた名門家系のお墓が東京の世田谷にあります。東京の千代田区に紀尾井町という地名がありますが、紀尾井の井は紀伊徳川家、尾張徳川家、井伊家の屋敷がこの辺りにあったためについた地名でもあります。そんな江戸時代から幕末までを支えた家系の墓になります。 井伊家 […]
世田谷城の感想 今回は世田谷城に行ってきました。東京の23区にも城跡があるんです。江戸城じゃないですよ。世田谷城!高級住宅街の中、公園として城跡が残されていました。ほとんど何も残ってはいないですが、少し遺構らしきものがあるといった感じですね。東京都指定文化財となっていて世田谷城は、奥州吉良氏、清和源氏である足利氏の支族とのことで、初代吉良氏が南北朝時代に、関東管領だった足利基氏から武蔵国世田谷領を […]