吉川元春館跡(広島県)
吉川元春館跡の感想 ちょうど、小倉山城の向かい側にある火野山(日野山城)の真反対にある、吉川元春公の住みか(^ ^) 『吉川元春屋敷跡』に行ってきました。 相変わらず山霧囲まれてますので、写真だけでは軽いマチピュチュ的な感じがありますが、屋敷跡なのでしっかりとした平山です(o^^o)想像以上にめちゃめちゃ広い!井戸も何個もあるので、多くの方々でも生活は余裕だと思いました(^◇^)吉川元春さんは心か […]
吉川元春館跡の感想 ちょうど、小倉山城の向かい側にある火野山(日野山城)の真反対にある、吉川元春公の住みか(^ ^) 『吉川元春屋敷跡』に行ってきました。 相変わらず山霧囲まれてますので、写真だけでは軽いマチピュチュ的な感じがありますが、屋敷跡なのでしっかりとした平山です(o^^o)想像以上にめちゃめちゃ広い!井戸も何個もあるので、多くの方々でも生活は余裕だと思いました(^◇^)吉川元春さんは心か […]
小倉山城の感想 山霧に紛れながら北広島の新庄(大朝)にある『小倉山城』を朝攻めしてきました(*`艸´)小説に書いてある風景そのもの!山霧に包まれた山城は不気味でいい雰囲気でした。 約1世紀、吉川氏がこの新庄を支配していた時のお城で、今は簡単に登れますが当時は大規模なお城であったことが伺えます。本丸と二の丸などとは別に、多分、女性たちが暮らしていただろう広い場所もあり、山の中のしっかりとした要塞の様 […]
高取城の感想 高取城です。 日本三大山城(備中松山城と岩村城)をこれで制覇できました(*`艸´)きっかけは勘違い(苦笑)松永久秀の息子の久通のお城だと思いやってきたのですが全然違ってた〜苦笑(松永久通は多聞山城でしたね)元々は越智氏の支城だったみたいなんですがその後は越智氏の本城になったみたいですね。その後は筒井氏や本多氏などに変わったみたい。 高取城は標高580メートルの高取山の山頂に築かれたお […]
大多喜城の感想 大多喜城に行ってきました! 築城は真里谷(武田)信清が築城したお城で、里見氏が安房の統一を図るために苦心したお城で私は正木時茂さんのお城だと思って期待していきましたが、地元は本多忠勝さんのお城として盛り上がっていました! お昼のため探して入った、『とんかつ亭 有家』というトンカツ屋さんで昼食。。。めちゃめちゃ分厚くてこらまためちゃめちゃ旨かった(^○^)絶対行ってみたほうがいいです […]
高越城の感想 新年明けましておめでとうございます。ここ最近、大河ドラマ系の話や、年末の戦国武将総選挙系の話ばかりで、大変申し訳ありませんが。。。(;´д`)年末に読んでいた本に刺激され、備中にある高越城に来てみました( ̄∇ ̄)備中伊勢氏、伊勢新九郎(北条早雲)が誕生日(そーなのか知りませんが)した凄い山城です!!!あの源平の合戦で有名な那須与一さんの代りに伊勢さんが治めた荏原庄らしく、ここで、あの […]
造海城の感想 造海城(つくろううみじょう)です!別名百首城ともいい、なんだか怖いですなぁ~(´Д`;)/ヽァ・・・ 当時は真里谷氏(真里谷氏は武田氏です)が築いた山城ですが、その後、真里谷氏の内紛に里見義堯が介入し分取った山城です。里見氏の配下に入った後、対北条氏に対する最前線基地として重要視されたお城です。 祠の脇っちょの方から造海城に入れますがこれまた岩を駆使した山道が続きます。規模がメチャメ […]
箕輪城の感想 箕輪城に行ってみました。 箕輪城は長野業正(なりまさ)の居城で、関東管領山内上杉家の家臣で、はっきり言ってだらしがない両上杉(山内・扇谷)が活躍する時代にもったいないぐらいの名将が長野業正だと思っています。 箕輪城は城の西側に榛名白川(沼尾川?)と榛名沼などを天然の堀として活かした平山城だったみたいです。 駐車場がすごくきれいに整備されてたり、大河ドラマに関係しているのか?登りも立ち […]
飯盛城の感想 飯盛山に築かれた『飯盛城』です。 日本で最初に天下人になった(?)といわれる『三好長慶』さんがいた居城です。大東市と四条畷市にまたがり標高は314.3mの山頂に築かれていここからは河内(大阪)の街並みが一望でき、もしかしたら昔なら阿波(四国)まで見渡せていたんじゃないかと感じます。山頂付近には石垣が少し残り、大規模な曲輪なども確認できます。。。当時の勢力の強さも感じます(o^―^o) […]
多賀城の感想 奈良時代のお城。天守のようなものはもちろんなく、建物も中国などに見られるような朱色の柱や梁などの建物で、政治の機関的な役割をもった施設であったと考えられています。ただ、奈良時代に東北地方にこれほどのものがあったのかと思うと戦国時代などよりも実は栄えていたのではないかと素人考えですが思ってしまいます。実際には蝦夷の人たちを監視するために兵を置いていた柵城という施設のようです。規模もかな […]
福知山城の感想 明智光秀のお城、福知山城です。西国を征服するために織田信長の指示により築城された福知山城。突然、明智光秀がこの地に来て城を造り統治を始めて民衆から嫌われていたのかと思われますが、実際には真逆で今でも光秀を慕う方々が多いとお城のスタッフの方が教えてくれました。麒麟がくるで人気の明智光秀ですが、大河ドラマでは福知山城が取り上げられることはありませんでしたが、個人的には明智光秀のお城の中 […]