市区町村指定史跡

2/9ページ

今井城(東京都)

今井城の感想 現在の東京都青梅市の住宅地の中にあるのが今回城攻めしてみた『今井城』です。今井城は今井氏の居城で、今井氏は『武蔵七党』と云われる『児玉党』に属していたとされます。(児玉党は現在の埼玉県本庄市を中心とする党で、武蔵国児玉郡(現在の埼玉県児玉郡)から秩父~大里~入間郡および上野国南部あたりに勢力があった一族だったとされています。1416年に起きた『上杉禅秀の乱(うえすぎぜんしゅうのらん) […]

土肥城(神奈川県)

土肥城の感想 『土肥城』は相模国の有力豪族中村党の中の一族で土肥郷(現在の湯河原町)を本拠としていた土肥実平(どいさねひら)が築いた城とされています。土肥実平は『桓武平氏良文流中村宗平の次男が相模国土肥荘に土地を持ち『土肥氏』を名乗ったため『相模土肥氏』の祖となります・・・私が土肥城の土肥氏が大好きなのは、尊敬する『毛利元就公』の三男の小早川隆景が養子に入った家で、この土肥実平の子の土肥 遠平(ど […]

茅ヶ崎城(神奈川県)

茅ヶ崎城の感想 茅ヶ崎と聞けば・・・『サザン』『夏』『海岸線』的なイメージじゃないですか!(〃艸〃)ムフッなのに!なのに!ですが・・・めちゃくちゃ内陸側(現在の港北ニュータウン近く)で見つけたのがこの城です・・・『茅ヶ崎城』です(^▽^)/~♪♪♪ 現在は公園になっていますが、行ってみて( ゚Д゚)びっくり!?なかなかガチでいけている城跡でしたよ!!!こんな都心っていうか住宅地で最高でした! 行っ […]

益子古城/高館城跡/西明寺城(栃木県)

益子古城の感想 益子古城は益子氏のお城で、高館城(たかだてじょう)、西明寺城(さいみょうじじょう)とも呼ばれています。実際には高館城(西明寺城)と呼ばれている高館山の山頂にあるお城は詰城で平時はこの益子古城で生活していたものと思われております。益子城は南北朝時代には南朝方のお城として北朝方の攻撃を退け続けましたが1352年に関東六城の中で最後に落城したとのことです。ちなみに南北朝時代の関東六城とは […]

鎌田城(静岡県)

鎌田城の感想 鎌田城は1189年に鎌田俊長によって築かれた山城だと云われていますが、はっきりとはわかっていません。。。平治の乱で敗れた源義朝は家臣の鎌田政清(鎌田俊長のお父さん)と共に尾張国に逃亡するが平家側に討たれてしまいます。息子の鎌田俊長は平家の来襲に備える為に鎌田城を築いたと云われているみたいですね。その後、鎌田城は伊東氏の居城となり伊東氏の別の一族は日向国(宮崎)へ下向し一大勢力を築く伊 […]

朝比奈城/殿山城(静岡県)

朝比奈城の感想 朝比奈城は今川氏、武田氏に仕えた朝比奈氏が築いたお城になります。朝比奈氏は藤原北家の子孫という説と、大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」でも出てきた三浦一族の和田義盛の息子朝比奈義秀を祖とする説の2つがあるようですが、正確にはわかっていないみたいです。ちなみに和田義盛は源頼朝が打倒平家を掲げて最初に挙兵した頃からの家臣です。和田義守は北条義時と戦うことになり討ち死にし、神奈川県の鎌倉市由比 […]

花倉城 / 花蔵城 / 葉梨城(静岡県)

花倉城 / 花蔵城 / 葉梨城の感想 『花倉城』は『花蔵城』『 葉梨城(はなしじょう)←知らんかった~!!!苦笑』って云うみたいですねぇ~((´∀`*))ヶラヶラ♪ 『花倉城』は静岡県中部にある標高297mの城山?に築かれた山城ですね!それこそ!今川範氏によって1353年頃に築城されたと云われているみたいですねぇ~!!!うん!うん!夢がある!!!!花倉城は、南北に伸びる山頂稜線に堀切を設け二分し! […]

鞆城(広島県)

鞆城の感想 『鞆城(ともじょう)』は現在の広島県福山市にある『鞆の浦』と云うめちゃくちゃ雰囲気のいい港町の面影を残した場所にあります。私は広島出身なのですが『鞆の浦』と云えば昔から古き良き港町のイメージがあり、今でも是非皆様に行って欲しいスポットのひとつです!!!(^▽^)/ 『鞆城』を私が知ったのは、戦国時代、織田信長に京を追い出され足利義昭が毛利氏を頼って辿り着いた場所がここ鞆の浦と云われてい […]

松ヶ崎城(千葉県)

松ヶ崎城の感想 松ヶ崎城は誰が作ったのかよくわかっていないお城とのことですが、遺構としては非常に多く残っていて見どころのあるお城でした!お城も結構広いのでそれなりにきちんとした屋敷が立っていて居城として使用されていたのではないかと思います。砦とか出城などではなさそうな気がしますが、これほどの広さがあり遺構の残っているお城でもわからないのは残念です。いつか詳細が書かれた書物など出てきたら嬉しいです。 […]

馬ヶ岳城(福岡県)

馬ヶ岳城の感想 個人的に・・・絶対に攻め落としたかった山城です( `ー´)ノ『馬ヶ岳城(うまがたけじょう)』ですわ!!!!何故かと云えば、俺の大好きな黒田官兵衛が九州征伐後、豊臣秀吉から豊前国八郡のうち六郡(ただし宇佐郡の一部を除く)12万5000石を領地として与えられ入国した際に、豊後国最初に入城したのがこの馬ヶ岳城でした!!!(⌒∇⌒)黒田官兵衛は、当初、馬ヶ岳城を拠点としましたが短期間だった […]

1 2 9