二条城(京都府)
二条城の感想 二条城へ訪問しようと京都へ向かったのですが、想定以上の渋滞に巻き込まれて到着が夜になってしまい残念ながらすでに閉館してまして中に入ることができませんでした。せめても。と、ライトアップされた二条城の写真を撮りました。翌日時間があったらとも思っていたのですが、人と会う約束などもあり中に入るのは次回に持ち越しとなりました。二条城ですが、徳川家康が築城し豊臣家を滅ぼし、15代慶喜のときに大政 […]
二条城の感想 二条城へ訪問しようと京都へ向かったのですが、想定以上の渋滞に巻き込まれて到着が夜になってしまい残念ながらすでに閉館してまして中に入ることができませんでした。せめても。と、ライトアップされた二条城の写真を撮りました。翌日時間があったらとも思っていたのですが、人と会う約束などもあり中に入るのは次回に持ち越しとなりました。二条城ですが、徳川家康が築城し豊臣家を滅ぼし、15代慶喜のときに大政 […]
館林城の感想 正直、あまりよく分かっていなく訪問してきました。たぶん群馬とか埼玉のあたりのお城は山内上杉氏と扇谷上杉氏、北条氏あたりのお城だったんだろうと勝手な予想で訪問してきました。外れてもいないですが、その時代の記録はあまり残っていなく、江戸時代、徳川家を支えた徳川四天王、榊原康政のお城だったんですね。勉強不足で地元の方から怒られそうです。このお城自体は、城沼という沼を自然の要害として建てられ […]
井伊家墓所/豪徳寺の感想 徳川四天王の一人と言われる井伊直政、また大河で話題となった井伊直虎、教科書で習う安政の大獄で知られる井伊直弼など徳川を支え続けた名門家系のお墓が東京の世田谷にあります。東京の千代田区に紀尾井町という地名がありますが、紀尾井の井は紀伊徳川家、尾張徳川家、井伊家の屋敷がこの辺りにあったためについた地名でもあります。そんな江戸時代から幕末までを支えた家系の墓になります。 井伊家 […]
甲府城の感想 前々から知っていたんですが、何となくですが後回しにしてきたお城があります。『甲府城』です。。。別名を『舞鶴城』といいます(* ´艸`) 甲斐国といえば武田信玄!武田信玄や武田一族・家臣団の史跡は色々と廻った事がありますが、この『甲府城』は武田が滅んだ後の豊臣秀吉の時代に縄張りされ、徳川家康の頃に築城されたと言われているお城です。築城の時代が微妙なので知ってはいたのですが、なかなか足が […]
篠山城の感想 丹波篠山市にある篠山城(ささやまじょう)です。ちょっとカメラの調子が悪く画像がほとんどボケてしまっており、大書院など大事な画像がないことを許してください。篠山城は戦国時代の終わり1609年に築城されたお城で、徳川家康が豊臣家臣の大名たちを抑えるために築城したお城と言われております。石垣が綺麗なお城で、2000年に大書院が復元されています。大書院は二条城に次ぐ規模の住宅建築と言われてお […]