上山城(山形県)
上山城の感想 『上山城』です。別名を『月岡城』といい、確かにこじんまりとしていますがきれいで優雅な印象を受けます。 上山一族の武衛義忠が天神山に築城したのが上山城らしいです。その後、山上家・武衛家がかわるがわる城主となり守ります。この頃、天童氏が最上義光と対立!当時城主だった上山滿兼さんは天童氏の一族だったため共に最上義光に敵対!しかし、最上義光は里見民部を寝返らせ上山城を攻め落とさせます。最上義 […]
上山城の感想 『上山城』です。別名を『月岡城』といい、確かにこじんまりとしていますがきれいで優雅な印象を受けます。 上山一族の武衛義忠が天神山に築城したのが上山城らしいです。その後、山上家・武衛家がかわるがわる城主となり守ります。この頃、天童氏が最上義光と対立!当時城主だった上山滿兼さんは天童氏の一族だったため共に最上義光に敵対!しかし、最上義光は里見民部を寝返らせ上山城を攻め落とさせます。最上義 […]
徳島城の感想 徳島城です。 もともと徳島城は伊予の地頭だった河野氏が支配していた場所なんですが、細川氏や地元の豪族などが戦国の乱世の中入れ替わり立ち代わりして、1582年の長宗我部元親が阿波を平定しました。。。その後、秀吉に敗れた元親は阿波を取り上げられ、四国征伐の褒賞として秀吉の参謀であった蜂須賀小六に阿波一国を与えられます。しかし、蜂須賀小六は秀吉の側を離れるのをよしとせずに、阿波一国を息子に […]
山中城の感想 朝早く目が覚めたので、少し遠出してきました。 静岡県三島市にある『山中城』です。 小田原城を守る支城である箱根十城の一つで、北条氏からすれば東海道を押さえるとても重要なお城の一つです。その意気込みもよくわかり、当時の北条氏の築城・城郭の技術が満載された城だと思います。豊臣秀吉の小田原征伐に対し最前線で迎え撃った山中城。6万人を超える秀吉軍に1日で落城してしまいますが、山城としては抜群 […]
盛岡城の感想 雪の盛岡城を初めて見ました。時間がなかったので、クルマでお城の周りをぐ~るぐる~上まで登りたかったなぁ・・・(*_*)『南部は沈まず』って本を読んでから行ったので少しワクワクしてました。今度は時間をとって雪の盛岡城を上まで行ってみたいです。 盛岡城は豊臣政権時代に最後の大名として認められた南部信直さんが築き始めたお城で大きな震災も受けながら息子の利直の時まで築城していたお城です。南部 […]
川越城の感想 今行くとただのお寺(御殿)にしか見えませんが、当時はそーとーな曲輪を駆使した大規模なお城だってことがわかります。関東管領の上杉連合軍8万人に取り囲まれて、川越城を救うべくやって来たのが北条氏康軍8千人。日本三大奇襲と言われる川越の夜戦で10倍の敵を撃ち破る舞台となったお城です。 北条氏康(三代目)との義兄弟北条綱成(つなしげ)が籠城し守り抜いた川越城。北条綱成は今川の重臣、福島正成( […]
荒砥城の感想 そぉ言えばシトシト雨ではないのですが、豪雨の合間をぬって長野県千曲市にある荒砥城跡に行ったことがあったので、何となくですがアップしてみました!武田信玄さんを二回破った村上義清さんの従兄弟の山田さんが住んでいたお城らしく、整備が整っていていい感じでした( ´∀`)武田信玄さんが村上義清さんを攻め滅ぼした後に、屋代正国さんの替地として武田信玄さんがこの地と荒砥城を与え守らせたようです。も […]
多治比猿掛城の感想 マニアックかもしれませんが、今朝方、(多治比)猿掛城に登ってきました(^ ^)毛利元就が27歳で家督を継ぐまで過ごしたお城です。 永井路子さんの『山霧』って本を読むと、吉川家から嫁いできた奥さんの妙玖が、『山全体を城にすればいい城になるのにね』って言っていた山城なのですがなにがなにが!?標高376mの小山に築かれたお城ですが、なかなか厳しい山城ですよ!。゚(゚´ω`゚)゚。イッ […]
岡山城の感想 2017年の5月ごろ仕事の関係で岡山を訪れました。時間があったので、岡山駅からトコトコ歩いて、約1.5km離れた岡山城(烏城)に行ってみました( ´∀`) 岡山城、別名を烏城(カラス城ではなく『うじょう』と呼びます)、又は、金烏城 です。 すごく綺麗な復元ですね!途中の道に『岡山城再建50周年』って幟があったので、復元されてまだ新しいのでしょう。・・・この家紋は・・・宇喜多さんと・・ […]
富山城の感想 富山県富山市にある富山城。平城で綺麗な堀に囲まれているお城ですね。天守は模擬天守で当時のものではありませんが、石垣や堀など見所は多いお城です。加賀百万石の金沢城に北陸と言うと目が向いてしまいますが、富山城も見る価値の高いお城ですね!前田家の分家である越中前田家の居城でもありますが、佐々成政の拠点としてのイメージも強いですね。天守は郷土資料館とセットの扱いで入館料210円。模擬天守では […]
池田城の感想 偶然見つけた池田城。五月山の尾根に築かれた山城で摂津国の要となる重要なお城で、応仁の乱や信長の侵略などたくさんの戦に巻き込まれ落城を繰り返しているお城です。 土着豪族 池田 教依 なるものが築城して、代々池田氏の居城だったようです。そののち、『池田二十一衆』のひとりだった荒木村重が台頭し、池田一族内のクーデターで池田勝正を追放し池田城を乗っ取って、その後、和田惟政や伊丹親興を討ち取っ […]