- 2025.01.19
友田興藤の墓(広島県)
友田興藤の墓の感想 友田氏はもともとは佐伯氏だった様ですね。安芸国佐西郡桜尾城主であったとされ、後に友田村に住み友田氏と名乗ったようです。友田氏は代々厳島神社に関わり合いを持ちながら、大内義興と共に京に上り西軍側として戦っているが1518年に大内義興と共に友田興藤も帰国した際に、大内義興に神主職の裁定を愁訴したみたいですが、大内義興は桜尾城や己斐城に城番を送り込んで神領(厳島神社領)を接収してしま […]
日本全国のお城やその武将などにまつわる場所を表示しています。
友田興藤の墓の感想 友田氏はもともとは佐伯氏だった様ですね。安芸国佐西郡桜尾城主であったとされ、後に友田村に住み友田氏と名乗ったようです。友田氏は代々厳島神社に関わり合いを持ちながら、大内義興と共に京に上り西軍側として戦っているが1518年に大内義興と共に友田興藤も帰国した際に、大内義興に神主職の裁定を愁訴したみたいですが、大内義興は桜尾城や己斐城に城番を送り込んで神領(厳島神社領)を接収してしま […]
陶晴賢の墓の感想 陶晴賢は、周防国・長門国を中心に石見国、豊前国、筑前国を支配した大内氏の重臣を代々務めている大内氏の一族で、父である陶興房(実は養父)の跡を継ぎ、大内義隆の重臣として大内家の屋台骨(特に軍事方面)を支えた武将です。当時は陶隆房(大内義隆から一字もらい受けて)と名乗っていました。 主君である大内義隆が出雲遠征(尼子討伐)に失敗すると、大内義隆は軍事面に無関心となり文化や宴などに没頭 […]
山崎興盛自刃之地の感想 須々万沼城 (すすまぬまじょう)のすぐ近くに須々万沼城 の城番だった山崎興盛の『山崎興盛自刃之地』があります。山崎興盛は大内氏の家臣であり、後に陶氏の家臣になった人物だと思われますが詳しくはわかりません。名前に『興』の文字があることから大内義興(大内義隆の父親)との関係が強いものだと思われます。 須々万沼城 の籠城戦で山崎興盛親子、江良賢宣、宮川伊豆守らと毛利軍と […]
須々万沼城の感想 須々万沼城 (すすまぬまじょう)は、毛利元就が厳島の戦いで陶晴賢(大内方)に勝利し、防長二か国を本格的に侵攻した際(防長経略)に、鞍掛山城(くらかけやまじょう)の戦い(鞍掛合戦)に続く激戦となった場所がこの須々万沼城 (すすまぬまじょう)です!( `ー´)ノ 須々万沼城 は三方を沼地に囲まれた城で、見た目よりもかなり攻めずらい城だった様です。大内氏の […]
若山城 / 富田若山城 / 周防若山城の感想 『若山城』は大内氏の重臣『陶氏』の本城として1470年に、陶弘護(すえ ひろもり)が築城したものと考えられています。私が『若山城』を知ったのは陶晴賢の居城としてでした。陶氏は大内氏の一族であり、第斎周防国の守護代を務める重臣であり、陶弘護→陶興房→陶隆房(のちに主君の大内義隆を殺し陶晴賢に名を変えます)となるのですが、陶氏は大内家にとっての大きな柱の一 […]
市川少輔七郎元教の墓の感想 市川元教(いちかわもとのり)は毛利家の家臣で、山口奉行を務めていた重臣の市川経好(いちかわつねよし)の嫡男です。1578年に豊後国の大友宗麟の内応に加担し反乱を企てましたが、父である市川経好にバレてしまい市川経好の密命を受けた雑賀隆利と内藤元輔らにより殺害されたと云われています。めちゃめちゃ不思議ですよね・・・市川経好は元々吉川家にいた重臣で当時吉川家の当主だった従兄の […]
大内義隆主従之追善供養塔の感想 大内館(龍福寺)の境内にあります『大内義隆主従之追善供養塔』です!『大内義隆主従之追善供養塔』は、2000年の大内義隆の450回大遠忌に当たり、それに因んで建立された供養塔みたいです。大内義隆のお墓は長門市にある大寧寺(自害した場所)にありますが、正面奥の『宝篋印塔』はその大寧寺にある義隆の墓を原寸大に複製したものや、『十三重塔』には大内義隆に従い戦死した冷泉隆豊な […]
築山館 / 築山御殿の感想 築山館/築山御殿はこは大内家28代当主の大内教弘(のりひろ)の頃に建てられた館みたいです。築山館は大内氏の迎賓館的な館とされていたみたいで、庭園を備えて80間四方を土塁で囲み、その外面は大石をたたみあげられていたと云われています。中世の連歌師宗祇は『池はうみこずゑは夏の深山かな』と詠まれており、この句からかっては豪華絢爛な庭園があった様子が想像できますね。。。築山館は大 […]
大内氏館跡の感想 『大内氏館跡』は室町時代~戦国時代に周防国・長門国などを治めた守護大名・大内氏の居館であり、現在は『龍福寺』となっており『大内氏遺跡 附 凌雲寺跡』として国指定史跡となっており、龍福寺の本堂が国指定重要文化財となる貴重な場所となっています。 西国の雄となった名将だった大内家24代当主 大内弘世が同族争いを制し山口に大内氏の本拠地を定め大内館を建てたと云われています。大内弘世は京の […]
松ヶ崎城の感想 松ヶ崎城は誰が作ったのかよくわかっていないお城とのことですが、遺構としては非常に多く残っていて見どころのあるお城でした!お城も結構広いのでそれなりにきちんとした屋敷が立っていて居城として使用されていたのではないかと思います。砦とか出城などではなさそうな気がしますが、これほどの広さがあり遺構の残っているお城でもわからないのは残念です。いつか詳細が書かれた書物など出てきたら嬉しいです。 […]