CATEGORY 香川県

香川県のお城やその武将などにまつわる場所を表示しています。

天霧城 / 尼斬城(香川県)

天霧城の感想 最初に言っておきます!!! 天霧城!!!断念!!!(´;ω;`)ウゥゥ 極寒の中、辿り着くまでに結構四苦八苦し、辿り着くと天候が悪化!?写真ではわからないのですが、霙っぽいのと強風がガタガタし始め、先の長そうな戦いにシッポを巻いて逃げ帰っていました~(´;ω;`)ウッ… 本当に申し訳ございません!!!! 天霧城は本当に行きたかった念願の城で!天霧城は香川信景の居城で、香川信景は長宗我 […]

丸亀城 / 蓬莱城(香川県)

丸亀城の感想 すごく有名なお城ですね!丸亀城です♪♪♪またの名を蓬莱城(ほうらいじょう)と云うみたいですね!? 現在の丸亀城は(個人的に)『魅せるお城』っぽく感じます。調べてみると丸亀城の改修は豊臣政権が四国を支配し、入国した生駒氏や、その後、山崎氏が行ったようで、丸亀城の築城は奈良元安なる人物らしく『奈良氏って誰???』的に思う人も多いでしょうが、奈良氏はあの『忍城』で有名な武蔵国の『成田氏』の […]

源平屋島合戦/屋島古戦場(香川県)

源平屋島合戦/屋島古戦場 『屋嶋城』を目指し登っていくと、源平の合戦の際に多くのドラマを生んだ『源平屋島合戦/屋島古戦場』を見下ろせる場所があります!!!『源平屋島合戦/屋島古戦場』は、平安時代後期に勃発した『源平合戦』のうち、1185年に讃岐国の屋島(現在の香川県高松市)で行なわれた合戦です。源氏の勢いに天下を治めていた平家は連戦連敗を繰り返し平家一門は都落となってしまいます。平家が西国へと逃げ […]

屋嶋城(香川県)

屋嶋城の感想 屋嶋城は『やしまじょう』『やしまのき』と呼ばれる城で、私もよくは知らなかったですが、『白村江の戦い』で唐・新羅連合軍と滅ぼされた百済を復興しようとする日本・百済遺民の連合軍がぶつかった合戦で日本・百済遺民の連合軍は唐・新羅連合軍に大敗し、大敗した大和朝廷が日本の防衛ラインとして対馬~畿内一帯に築いたのが『古代山城』と呼ばれ、福岡の『筑前大野城』もそのひとつらしく、対馬~畿内一帯で30 […]

引田城(香川県)

引田城の感想 引田城の築城は定かではありませんが、1504年〜1521年頃に昼寝城主の寒川元政の家臣で信濃国から入国した四宮右近が城主となった城らしく、阿波(徳島県)との国境を守備し阿波の三好氏との防衛ラインとしての最前線の城だったと思われます。西側が播磨灘に面し淡路島を望める事が出来、標高82mの城山の山頂に築かれた「山城」でありながらも、北側と南側も海に面し三方を海に囲まれた「海城」でもありま […]

高松城(香川県)

高松城の感想 先日、朝、ウォーキングをしながらトコトコと高松駅の辺まで歩いていったので、高松城を観てきました! 『高松城』です!別名を『玉藻城(たまもじょう)』とも言います(〃艸〃)ムフッ 高松城は秀吉さんの昔からの重臣の生駒親正に讃岐国17万1800石を与えられ高松城と丸亀城を築城し城下町の形成に着手した城みたいですね!当時は高松城は『讃州讃岐は高松さまの 城が見えます波の上』と詠まれるほどの海 […]