野面積み

4/6ページ

郡上八幡城(岐阜県)

郡上八幡城の感想 本日最後は岐阜県郡上市にある『郡上八幡城』に到着!かなり疲れた。。。 雨も降っていたので城下町の探索は中止!(´;ω;`)ウゥゥ(その後避難警報が出るほどの豪雨となりました)徹夜で踊りとおす『郡上踊り』も緊急中止になって皆さん逃げまどって非難していました。。。 しかもクルマで山上の城近くまで登っちゃいます。霧が凄くカメラが曇る。。。よくわからんが、この城もいつかは来たいと思ってい […]

丸岡城(福井県)

丸岡城の感想 雨の中の・・・『丸岡城』です。現存12天守の一つ。 行く気は無かったのですが、ついでに丸岡城に寄ってみました(=゚ω゚)ノ丸岡城は柴田勝豊が造った城らしく、その後は本多さんが整備し、有馬さんが明治維新まで頑張ったようです。。。 国宝だったみたいですが、地震で潰れてしまい復活したみたいですね。けど、石垣と古材を使い再建された天守閣は、日本最古の天守閣らしいです。 勉強になったなぁ〜(° […]

青柳城(長野県)

青柳城の感想 雪が降る前のラストチャンスだと思い・・・・長野県の坂北(長野と松本の間ぐらい)にあります『青柳城』に行ってきました(^ ^)何故ここかというと、何と標高900m以上の山の上に築かれた城で青柳氏が築いたお城です。こんなに山の上なのに石垣が残っています!素晴らしい。。。( ^ω^ )いい城なんですが、信濃の小さな武将の悲しいサガなのでしょうか!?青柳氏は武田や上杉につき一族の継続に踏ん張 […]

萩城(山口県)

萩城の感想 毛利輝元さんのお城「萩城!」圧巻です!石垣が野面に近い打ち込み接ぎの石積みなのにとにかく綺麗。そして、規模の大きさもさすが豊臣時代の5大老の一人って感じですね。残念ながら天守はもちろん櫓や門など何も残っていないのですが、国指定史跡であり、指月公園として整備されているので回りやすいお城になってます。別に投稿されていますが、萩城って綺麗な石垣がある整備された部分だけじゃなく、奥に(内陸側じ […]

犬山城(愛知県)

犬山城の感想 先日、時間が少し出来たので電車に乗って犬山城へ行って来ました。 現存12天守の一つ。織田信長さんの叔父さんの織田信康さんが改修した日本を代表とする国宝ですね!池田さん、石川さん、平岩さんなどが入城し、小牧・長久手の戦いや大垣城と共に関ヶ原の戦いなどでも重要な拠点の役割を果たしたそうですね。 明治(近代)まで成瀬さんの個人のお城だなんで凄いですね。。。税金が高かそうだなぁ。。。天守閣か […]

府内城(大分県)

府内城の感想 府内城です(^ ^) 別名を荷揚城(にあげじょう)とも言います。その名の通り、もともと『大分川』とか『住吉川』に挟まれていたこの城は、荷揚げを目的としたお城だったのかもしれません。 大友宗麟さんのお城だと思い行ってみたのですが全然違って、大友氏が国を追い出されて後、福原直高さんが築城したお城らしく、福原直高さんの正室は石田正継さんの娘らしく石田三成さんの妹婿に当たるみたいですね。 石 […]

篠山城(兵庫県)

篠山城の感想 丹波篠山市にある篠山城(ささやまじょう)です。ちょっとカメラの調子が悪く画像がほとんどボケてしまっており、大書院など大事な画像がないことを許してください。篠山城は戦国時代の終わり1609年に築城されたお城で、徳川家康が豊臣家臣の大名たちを抑えるために築城したお城と言われております。石垣が綺麗なお城で、2000年に大書院が復元されています。大書院は二条城に次ぐ規模の住宅建築と言われてお […]

唐沢山城(栃木県)

唐沢山城の感想 関東七城の一つとされるお城です。『唐沢山城』です。 佐野の市街地の唐沢山にある標高250メートルぐらいの山頂に築かれた山城で、佐野氏(藤原秀郷の末裔かな?)の居城ですな。。。佐野氏15代目当主、佐野昌綱の時にあの上杉謙信の攻撃に10回も受けながらも撃退させた(唐沢山城の戦い)有名な城です。 面白いのが、関ヶ原合戦の1614年に江戸で大火事があった際に、この山城から江戸が大ピンチと駆 […]

岐阜城(岐阜県)

岐阜城の感想 定番かも知れませんが・・・金華山の頂上にそびえ立つ『岐阜城』です!!!別名は『金華山城』しぶい!!! 超~たけぇ~汗超有名なお城ですよね。。。道三さん・・・そして信長さん・・・両名が築いたお城ですがやっぱり、当時を席巻する方々が築くお城はすごい!って感じました。なんと!城攻めするには ①めい想の小径(こみち)   ②馬の背登山道の2種類の道があることが判明!『危険なので老人や幼児には […]

躑躅ヶ崎館跡(山梨県)

躑躅ヶ崎館の感想 武田神社。。。昔の『躑躅ヶ崎館』です。武田信玄のお城です。ただの神社かなと思い軽い気持ちで寄ったのですが、史跡がたくさん残りお堀も素晴らしい神社です。神社の奥(反対側)では、今でも史跡の発掘がされており、まだまだ期待できる史跡ですなぁ〜 しっかりと堀も整備されており、躑躅ヶ崎館から甲府盆地の城下町につながる長い一本道は、躑躅ヶ崎館が少し高い丘に築かれている分だけあって政治的な象徴 […]

1 4 6