- 2024.11.24
臼杵城 / 丹生島城 / 巨亀城 / 金亀城 / 亀城(大分県)
臼杵城の感想 臼杵城です(o^―^o)ニコ臼杵城はその昔、大友宗麟の居城として知られその頃は丹生島(にゅうじま)城と呼ばれていました。 臼杵城を見上げて!率直に『異様な城だな!』って強烈に感じました( `ー´)ノ!?一目見て普通のこれまでの平山城とは全然違うと違和感を感じていました。なんていうか・・・『岩の城』って感じです!!! それはそのはず『丹生島』とある様に、臼杵川の河口近く臼杵湾に浮かぶ東 […]
臼杵城の感想 臼杵城です(o^―^o)ニコ臼杵城はその昔、大友宗麟の居城として知られその頃は丹生島(にゅうじま)城と呼ばれていました。 臼杵城を見上げて!率直に『異様な城だな!』って強烈に感じました( `ー´)ノ!?一目見て普通のこれまでの平山城とは全然違うと違和感を感じていました。なんていうか・・・『岩の城』って感じです!!! それはそのはず『丹生島』とある様に、臼杵川の河口近く臼杵湾に浮かぶ東 […]
大友宗麟公の墓の感想 大友宗麟の墓です!!!大友宗麟はキリシタン大名の代表的な武将として有名で、大友宗麟が当主となってから武威を誇り、豊前豊後、筑前筑後、肥前肥後の6箇国と日向伊豫の各半分を領し、勢威九州を圧し大友の最盛期を築いた、戦国時代屈指の武将とされていますが・・・個人的にはあまり好きではありません~苦笑自分が抱いているイメージは女性漁りがひどくて家臣の嫁まで奪い取り、キリスト教に没頭し過ぎ […]
大友別館跡の感想 現在の大分県津久見市にあるのが『大友別館』と呼ばれる跡です。一時九州を席巻しキリシタン大名として名高い大友宗麟の終焉の地となる館跡とされています。九州北部に覇を唱えていた大友宗麟は1578年に『高城川・耳川の合戦』で南九州の雄 島津氏に大敗すると、次第に島津氏に領土を蚕食されるようになります。にっちもさっちもいかなくなった大友宗麟は、1586年に豊臣秀吉謁見し秀吉に臣従することで […]
佐伯城 / 鶴ヶ城 / 鶴屋城 / 鶴谷城の感想 大分県佐伯市にあり豊後水道を見下ろす山城として築かれた城、『佐伯城』です!!!『佐伯』と書けば『さえき』と読みそうですがこれは誤りで『さえき』ではなく『さいき』と読みます。。。よって、『佐伯城(さいきじょう)』です!!!\(◎o◎)/! 佐伯城の築城は意外と新しく1606年で関ケ原の戦いが終わった後に、1601年に豊後国海部郡佐伯に2万石で入国した […]
佐賀城の感想 『佐賀城』です!旧名は『佐嘉城』です。別名は『沈み城』『亀甲城』と呼ばれており、『沈み城』とは過激な城名だと思われますが、佐賀平野(?)にある平城で堀は石垣ではなく土塁で築かれており、当時は何重にも堀が廻らされていたようです。平城の弱点を補うために攻撃にあった際は主要部以外は水没させ敵の侵攻を防衛する仕掛けがしてあったため『沈み城』と言われていたとか!?一般的には鍋島氏の居城として有 […]
唐津城の感想 個人的には佐賀県といえば名護屋城なのですが、観光地的には唐津城が人気ですね。ただ、初代城主の寺沢広高さんは結構好きな方です。上から目線ですいません。この方、元々、豊臣秀吉に仕えていたのですが、秀吉亡き後は家康に仕えて唐津藩の藩主となるのですが、親友に安田作兵衛という者がいて、この安田作兵衛は明智光秀に仕えていたので本能寺の変以降没落していくのです。この作兵衛と寺沢広高が若い時に交わし […]
益富城の感想 福岡県の益富城(ますとみじょう)です。ここは交通の要衝であったために何度となく戦いの場所となり、城主も何度も代わり戦国時代の九州の中でも重要な場所にあったお城と言えます。お城としてあまり有名では無いのが残念ですが、黒田官兵衛がとても信頼を置いていた家臣、後藤基次、母里多兵衛などが城主だったお城でもあるので九州、福岡に行ったら絶対に行きたいお城の一つでした。福岡県でも県境なので福岡市内 […]
吉野ヶ里遺跡の感想 S・A・G・A、サガ!の佐賀県にある吉野ヶ里遺跡です!吉野ヶ里遺跡って城なの?って声も聞こえてきそうですが、遺構の内容をみると確実に城だったといえる構造です。ただ、弥生時代とか古墳時代という古い時代なので書物など記録がなく遺構などから判断するしかできないのでだれのどんな目的の城だったのかなどはわからないです。ただ、戦国時代などに持ってきても結構な防御力などあったお城といえるんじ […]
府内城の感想 府内城です(^ ^) 別名を荷揚城(にあげじょう)とも言います。その名の通り、もともと『大分川』とか『住吉川』に挟まれていたこの城は、荷揚げを目的としたお城だったのかもしれません。 大友宗麟さんのお城だと思い行ってみたのですが全然違って、大友氏が国を追い出されて後、福原直高さんが築城したお城らしく、福原直高さんの正室は石田正継さんの娘らしく石田三成さんの妹婿に当たるみたいですね。 石 […]
鹿児島城感想 遠征先、鹿児島にある鹿児島城(別名:鶴丸城)に寄ってみました。鹿児島の方からは鶴丸城の方が一般的なのかも!((´∀`))あいにく、改修工事で残念な状況でしたが、大手門?(御楼門?)に行くと、ボコボコ丸い穴がたくさんあいてました。。。説明を読んでみると西南戦争の時の銃撃戦の跡らしく、当時の凄まじさがよくわかりました。 鹿児島城画像ギャラリー 鹿児島城(かごしまじょう)へのアクセス 鹿児 […]