指定史跡

7/24ページ

安田城(富山県)

安田城の感想 安田城は現在の富山県富山市婦中町安田の地にある平城です。 1585年(天正13年)に豊臣秀吉が富山城に拠る佐々成政を征討するために出陣し、安田城から少し離れた(クルマで10分ぐらい)白鳥城の本陣を引き対峙します。その白鳥城の支城としてあったのが安田城とされています。安田城は白鳥城が山城と比べ井田川から水を引入れ大きな堀を有した平城です。個人的には従来の城って云うよりも館的な建物が建っ […]

亀山城(三重県)

亀山城の感想 亀山城へ行ってきました。亀山城と名のつくお城が多いため、伊勢亀山城とでも呼んでおきます。別名としては粉蝶城(こちょうじょう)とも呼ばれているそうですが、わかる人が少なさそうなので伊勢亀谷城です。元々は関氏のお城で1265年に関実忠によって築かれたと言われています。1590年、豊臣秀吉の名により岡本良勝が亀山城城主となりますが、岡本良勝は関ヶ原で西軍に付いたために桑名城で自害します。以 […]

鬼ヶ城/鬼ヶ城本城(三重県)

鬼ヶ城の感想 鬼ヶ城に遺構は無いと思って訪問してしまい後になって鬼ヶ城本城に遺構があることを知りました。世界遺産や国の史跡になっていることもあり、事実というより伝説的な話のお城だと勘違いしてました。普通に鬼ヶ城を検索すると坂上田村麻呂が海賊を倒した御伽話のような話しか出てこなかったので有馬和泉守忠親が隠居城として鬼ヶ城本城を築いていたことを後日知りました。次回は松本峠から鬼ヶ城本城に登るようにしま […]

小谷城(滋賀県)

小谷城の感想 浅井氏のお城、小谷城(おだにじょう)へ行ってきました。浅井・朝倉 対 織田信長の戦いで浅井氏はこの城で自害し滅亡してしまいます。浅井氏は滅びますが、戦国時代のキーマンとしての浅井家は面白くて仕方がないですよね!そんな浅井氏3代の居城は楽しみで仕方がないです。浅井家について紹介します。浅井家は小谷城の戦いで家としては滅亡してしまいますが、浅井長政の継室が織田信長の妹「お市の方」で信長は […]

竹中氏陣屋跡(岐阜県)

竹中氏陣屋跡の感想 ここは竹中半兵衛の息子竹中重門が築いた陣屋ですが、岩手城とも呼ばれ現在は門だけですが、水堀などで囲われてお城のような作りになっていたようです。城ではなく陣屋の理由は5000石で旗本だったため、大名(1万石以上)ではないので陣屋と呼ばれているとのことです。現在見学できるところは櫓門のみで中に入れますが、門の周囲のみ。理由は陣屋跡は現在小学校になっているためです。しかも現在はこの門 […]

菩提山城(岐阜県)

菩提山城の感想 竹中半兵衛(重治)のお城菩提山城へ行ってきました!個人的にですが竹中半兵衛と言えば大河ドラマ「軍師官兵衛」で谷原章介さんが演じられていたイメージが強く残ってます。かっこよかったですねー。そんな竹中半兵衛の居城、菩提山城ですが、真夏に登るには正直きつい山城でした。暑くなる前にと朝早めに出て7時ごろから登り始めましたが、木に覆われた区間もあるのですが日に当たりながら登るところが多く、7 […]

長浜城(滋賀県)

長浜城の感想 琵琶湖のほとりに建つ長浜城へ行ってきました。豊臣秀吉の城として有名ですが、秀吉が長浜という地名に変えるまでは今浜とよばれ今浜城があったとのことです。今城跡にある天守閣のように見える建物は長浜城歴史博物館で初期天守の様式で作られているとのことです。もちろん見た目だけなので鉄筋の現代工法の建物です。見晴らしが良いので琵琶湖を見渡したり展望所として行ってみるのも歴史好きじゃなくても楽しめる […]

松坂城(三重県)

松坂城の感想 蒲生氏郷のお城、松坂城へ行ってきました。蒲生氏郷は織田信長、豊臣秀吉の家臣として活躍した武将でこの松坂城のあとは会津若松城(黒川城)に92万石で加増転封となっています。蒲生氏は近江蒲生郡発祥の家系で氏郷は近江の日野城を居城として、浅井、浅倉征伐で信長の家臣として活躍。秀吉の時代には賤ヶ岳の戦いや小牧・長久手の戦いなどに参戦しその功績で12万石でこの伊勢に移封となり、1588年にこの松 […]

鵜殿城(三重県)

鵜殿城の感想 鵜殿城へ行って来ました。正直、鵜殿氏知りませんでした。鵜殿城はもう一人のいるかもの記事を書いているライターポンタさんに新宮城へ行くと言ったら鵜殿氏っていう海賊の城があったと思うから行ってみたら。と言われて知りました。調べてみると鵜殿氏は江戸幕府の旗本や鳥取藩の家老などになっている家系。その鵜殿氏の発祥の地が紀伊の新宮鵜殿になるようです。現在は鵜殿は三重県紀宝町になり新宮ではなくなって […]

新宮城/丹鶴城(和歌山県)

新宮城/丹鶴城の感想 和歌山県新宮市にある新宮城へ行って来ました。新宮城は特別歴史の表舞台に出てくる有名なお城ではないですが、国の指定史跡になっているくらい遺構が残っているお城で江戸時代のお城の作りを知るにはとても良いお城だと思います。平山城で街中に隣接してあるのもアクセスが良くておすすめです。新宮城は浅野忠吉が1601年築城を始めますが、一国一城令(1615年)で一時廃城。その後主君、浅野 長晟 […]

1 7 24