山城(登頂難易度「易」)

1/7ページ
比較的軽装(スニーカー程度)でも登れる山城

黒田城(兵庫県)

黒田城の感想 黒田官兵衛の生まれた地とも言われているので行っておかなければと思い西脇市にある黒田庄町黒田へ行ってきました。もう地名からしても黒田官兵衛と関係が深そうな気がしてきますね!ただこの地を出生の地とするのも確定した事実とまでは言えないようです。でも歴史は夢、浪漫ですからね。私は他の確定させるような発見があるまで信じてみようかと思います笑黒田城は黒田官兵衛の祖先?黒田重勝が築いたとされている […]

三刀屋城(島根県)

三刀屋城の感想 三刀屋城は山陰と山陽とを結ぶ街道沿いに位置する交通上の要衝にあり、三刀屋氏は出雲国において有力な国人衆として存在しています。三刀屋氏は清和源氏満快の流れを組む伊那氏の一族らしく、その子孫が出雲国飯石郡三刀屋荘の地頭職となり、その地名から三刀屋氏を名乗ったのが始まりらしいですね。約20㎞離れた場所にある三沢城の三沢氏もそうですが、出雲国には信濃国から移ってきた人が多いんだなぁ~って感 […]

松田城(神奈川県)

松田城の感想 松田城・・・とても行きたかったお城です! 松田城に興味があったのは『箕輪 諒』さんの著書『最低の軍師』って本で、上杉謙信軍が臼井城を攻めたのですが、謎の軍師と言われる『浄三』こと『白井 胤治』と、もう一人の主役『松田孫太郎』が大活躍する歴史小説で、上杉来襲に備え後北条が援軍として送ってきたのは松田孫太郎率いるわずか250名あまりの援軍でした。しかし、この謎の軍師『白井 胤治』と阿修羅 […]

益子古城/高館城跡/西明寺城(栃木県)

益子古城の感想 益子古城は益子氏のお城で、高館城(たかだてじょう)、西明寺城(さいみょうじじょう)とも呼ばれています。実際には高館城(西明寺城)と呼ばれている高館山の山頂にあるお城は詰城で平時はこの益子古城で生活していたものと思われております。益子城は南北朝時代には南朝方のお城として北朝方の攻撃を退け続けましたが1352年に関東六城の中で最後に落城したとのことです。ちなみに南北朝時代の関東六城とは […]

今川城 / 今川館(静岡県)

今川城 / 今川館の感想 ここは絶対に行きたかった場所なのですが、世の中からしたら賛否あるかもしれませんね(^▽^) 現在の静岡県島田市にある『今川城 / 今川館』です!!!!!『今川城 / 今川館』と云えば従来は『駿府城』に元々あったとされ『今川館』の上に『駿府城』が築かれたのではないかと云われています。その『駿府城』の前に築かれたのがここ『今川城 / 今川館』だったtんではないかと思っています […]

草津城 / 安芸草津城 / 田方城(広島県)

草津城 / 安芸草津城 / 田方城(広島県)の感想 草津城は今は埋め立てられたのでわかりませんが戦国時代には海に面した山城で、広島湾の西岸にある標高 320.6 mの鈴ケ峰に築かれていたとされています。海に向って南東に派生する尾根の先端部に位置している。草津城の本城跡は4つの郭群からなり、各郭群は4本の堀切によって区分されている。これら郭群を北側から4郭群とした。この4つの郭群は、古江分(2つの郭 […]

海老山城(広島県)

海老山城の感想 海老山城は『えび』ではなく『かいろう』と呼びます♪『海老山城(かいろうやまじょう)』ですわぁぁぁ(●^o^●) 現在は埋め立てられて住宅地となり、こんもりとした丘の公園になっていますが、その昔は、陸から少し離れた小島にある島城だったと思われます!? 海老山公園の造成により海老山城のほとんどが破壊されているが、城は二つの郭と三つの小郭からなっていたようです。本丸は54m×20mの規模 […]

川之江城 / 仏殿城(愛媛県)

川之江城 / 仏殿城の感想 以前、四国で働いていた頃があり、クルマで移動中によく見かけていた城が川之江城でした! 川之江の地は、伊予・讃岐・土佐・阿波を結ぶ重要な交通の要衝であったため、南北朝時代に南朝方だった河野氏が川之江の鷲尾山山頂に砦を築き、1337年に土肥義昌が川之江城を築いたと云われています。 1342年 に細川頼春が7千の大軍を率い川之江城を攻撃し、川之江城主の土肥義昌破れ討死してしま […]

天霧城 / 尼斬城(香川県)

天霧城の感想 最初に言っておきます!!! 天霧城!!!断念!!!(´;ω;`)ウゥゥ 極寒の中、辿り着くまでに結構四苦八苦し、辿り着くと天候が悪化!?写真ではわからないのですが、霙っぽいのと強風がガタガタし始め、先の長そうな戦いにシッポを巻いて逃げ帰っていました~(´;ω;`)ウッ… 本当に申し訳ございません!!!! 天霧城は本当に行きたかった念願の城で!天霧城は香川信景の居城で、香川信景は長宗我 […]

勝山御殿 / 勝山城 / 且山城(山口県)

勝山御殿 / 勝山城 / 且山城の感想 しくじりました・・・(´;ω;`)ウゥゥ且山城(勝山城)を目指しここに来たのですが・・・且山城(勝山城)ではなく『勝山御殿跡』でした!!!(´;ω;`)ウッ…勝山御殿跡且山城/も勝山城の一部らしいのですが、勝山御殿跡の北側にある山に且山城/勝山城があります。。。本当はそこに行きたかったので、今回はあえて分けて『勝山御殿跡』としてレポートさせて頂きます(`・ω […]

1 7