- 2024.06.30
- 入場料無料,
奥平氏発祥の地(群馬県)
奥平氏発祥の地の感想 奥平氏は徳川家康の重臣松平氏との関係が深いため三河の戦国武将と思いがちですが、実は奥平氏発祥は群馬県!?昔の上野国甘楽郡奥平郷が発祥で、しかも赤松則景が祖となり移り住み奥平氏を名乗ったようです。(個人的にはかなりの発見!(〃艸〃)ムフッ)鎌倉時代・・・1200年頃に赤松氏が甘楽郡司となり奥平氏を名乗ったようで、初代は奥平氏行と云うらしく、その後代々 吉行→継定→高定→満定→定 […]
奥平氏発祥の地の感想 奥平氏は徳川家康の重臣松平氏との関係が深いため三河の戦国武将と思いがちですが、実は奥平氏発祥は群馬県!?昔の上野国甘楽郡奥平郷が発祥で、しかも赤松則景が祖となり移り住み奥平氏を名乗ったようです。(個人的にはかなりの発見!(〃艸〃)ムフッ)鎌倉時代・・・1200年頃に赤松氏が甘楽郡司となり奥平氏を名乗ったようで、初代は奥平氏行と云うらしく、その後代々 吉行→継定→高定→満定→定 […]
奥平城の感想 先日の川尻城、亀山城(川尻城・亀山城は共に現在の愛知県新城市)、からの流れにより、いろんな方々から『奥平氏は群馬県の上野甘楽郡』の武将と聞き早速行ってみました~♪ 『奥平城』です!!! 奥平氏は赤松則景(この人が誰だか全然わかりませんが・・・( ノД`)シクシク…)を祖とし、上野甘楽郡で奥平城を築き奥平氏代々の居城となったようですが、奥平氏八代目の奥平貞俊のときに三河国作手の川尻城に […]
三河亀山城 / 亀山城の感想 亀山城ですが、全国にたくさんあるのでここでは『三河亀山城』と云わせて頂きます。前回、三河川尻城でもアップしましたが、上野国甘楽郡奥平郷(現在の群馬県)から三河国作手に移り奥平貞俊が1394年~1423年ぐらいに三河川尻城を築城し、1424年(応永31年)に奥平貞俊によって築城されたと云われており、奥平貞俊は三河川尻城からこの三河亀山城に居城を移したと云われています。奥 […]
三河川尻城 / 川尻城の感想 三河川尻城(川尻城はたくさんあるのでここではあえて『三河川尻城』と云わせて頂きます)は、上野国甘楽郡奥平郷(現在の群馬県)から三河国作手に移り奥平貞俊により築城された城とされています。(因みに、上野国甘楽郡奥平郷が奥平氏発祥の地と云われており、その名も奥平城があるみたいなので後日行ってみたいと思います(^▽^))後に、奥平貞俊は勢力拡大と共に手狭になった三河川尻城から […]
信玄公が撃たれた場所の感想 最強武田軍(武田信玄)が織田信奈が包囲網のひとつ『西上作戦』の最中、この徳川軍の野田城を攻めているときに、武田信玄が野田城の菅沼 定盈の家臣だった鳥居三左衛門に狙撃され、即死とはならなかったもの致命傷となり、後に武田信玄は没し・・・西上作戦が断念させられた伝説のある場所です。 野田城攻めの際に武田信玄は夜な夜な聞こえてくる笛の音に興味を持ったとされています。笛の音は村松 […]
伊勢大木城の感想 大木城は員弁三郎行綱(いなべさぶろうゆきつな)が1206年居城したと言われ、その後、大木舎人(おおきとねり)が永禄年間(1558~1569年)に居城したといわれているようです。大木舎人がどのような人物だったのかよくわかりませんが、織田信長に降伏し落城は免れたものの、織田信長の家臣である滝川一益に不信をかって城を終われ大木城は廃城になったようです。 伊勢大木城画像ギャラリー 説明板 […]
伊勢大井田城の感想 案内板によると栗田左衛門左の居城だったと書かれていて1473年に美濃の斎藤氏と1ヶ月にわたって戦ったと書かれているので、戦った相手は斎藤妙椿(さいとうみょうちん)もしくは斎藤妙純(さいとうみょうじゅん)ではないかと思います。大井田城の近くにある梅戸城を1473年に落城したとなっているのでこのどちらかもしくは二人ともを相手にしていただのではないかと思います。あとで冷静に案内板を読 […]
野田城の感想 『野田城』は愛知県新城市にある山城で、武田信玄の大掛かりな西上作戦(せいじょうさくせん)の途中の城であったが、野田城を一躍有名にしたのは『武田信玄狙撃の地』でもあるからです!?武田信玄が野田城を攻めた時、野田城から聞こえる笛の音に聴き惚れていたら、野田城の城主、菅沼 定盈(すがぬま さだみつ)の家臣だった、鳥居三左衛門に狙撃されたという言い伝えがあり、武田信玄はその鉄砲傷が原因で亡く […]
臼井城の感想 臼井城は千葉氏の家臣臼井氏の居城だったところです。あまり人が来るお城ではありませんが、上杉謙信が唯一負けた戦いと言われているのがこの「臼井城の戦い」とあと「生野山の戦い」の2つと言われています。臼井城の戦いは、1565年に後北条氏の北条氏康と関東管領だった上杉謙信の関東を巡る領有権争いの戦いの一つです。実際に戦っていたのは北条氏側が原氏で上杉謙信側が里見氏と謙信自身になります。臼井城 […]
牛込城の感想 大胡氏のお城と言われている牛込城へ行ってきました。実際には大胡氏から牛込氏へ改姓した牛込氏のお城で牛込城と呼ばれているそうです。大胡氏といえば、群馬の大胡城が発祥で大胡氏が江戸に来た理由などについては大胡城の記事を読んでください。現在お城としては遺構などはほぼ何も残っていないですが、大江戸線の駅名で「牛込神楽坂」など牛込氏や牛込城の面影を感じるものは地名などに残っています。ちなみに、 […]