「無料」の検索結果 302件

1/31ページ

三河亀山城 / 亀山城(愛知県)

三河亀山城 / 亀山城の感想 亀山城ですが、全国にたくさんあるのでここでは『三河亀山城』と云わせて頂きます。前回、三河川尻城でもアップしましたが、上野国甘楽郡奥平郷(現在の群馬県)から三河国作手に移り奥平貞俊が1394年~1423年ぐらいに三河川尻城を築城し、1424年(応永31年)に奥平貞俊によって築城されたと云われており、奥平貞俊は三河川尻城からこの三河亀山城に居城を移したと云われています。奥 […]

三河川尻城 / 川尻城(愛知県)

三河川尻城 / 川尻城の感想 三河川尻城(川尻城はたくさんあるのでここではあえて『三河川尻城』と云わせて頂きます)は、上野国甘楽郡奥平郷(現在の群馬県)から三河国作手に移り奥平貞俊により築城された城とされています。(因みに、上野国甘楽郡奥平郷が奥平氏発祥の地と云われており、その名も奥平城があるみたいなので後日行ってみたいと思います(^▽^))後に、奥平貞俊は勢力拡大と共に手狭になった三河川尻城から […]

信玄公が撃たれた場所(愛知県)

信玄公が撃たれた場所の感想 最強武田軍(武田信玄)が織田信奈が包囲網のひとつ『西上作戦』の最中、この徳川軍の野田城を攻めているときに、武田信玄が野田城の菅沼 定盈の家臣だった鳥居三左衛門に狙撃され、即死とはならなかったもの致命傷となり、後に武田信玄は没し・・・西上作戦が断念させられた伝説のある場所です。 野田城攻めの際に武田信玄は夜な夜な聞こえてくる笛の音に興味を持ったとされています。笛の音は村松 […]

伊勢大木城(三重県)

伊勢大木城の感想 大木城は員弁三郎行綱(いなべさぶろうゆきつな)が1206年居城したと言われ、その後、大木舎人(おおきとねり)が永禄年間(1558~1569年)に居城したといわれているようです。大木舎人がどのような人物だったのかよくわかりませんが、織田信長に降伏し落城は免れたものの、織田信長の家臣である滝川一益に不信をかって城を終われ大木城は廃城になったようです。 伊勢大木城画像ギャラリー 説明板 […]

伊勢大井田城(三重県)

伊勢大井田城の感想 案内板によると栗田左衛門左の居城だったと書かれていて1473年に美濃の斎藤氏と1ヶ月にわたって戦ったと書かれているので、戦った相手は斎藤妙椿(さいとうみょうちん)もしくは斎藤妙純(さいとうみょうじゅん)ではないかと思います。大井田城の近くにある梅戸城を1473年に落城したとなっているのでこのどちらかもしくは二人ともを相手にしていただのではないかと思います。あとで冷静に案内板を読 […]

野田城(愛知県)

野田城の感想 『野田城』は愛知県新城市にある山城で、武田信玄の大掛かりな西上作戦(せいじょうさくせん)の途中の城であったが、野田城を一躍有名にしたのは『武田信玄狙撃の地』でもあるからです!?武田信玄が野田城を攻めた時、野田城から聞こえる笛の音に聴き惚れていたら、野田城の城主、菅沼 定盈(すがぬま さだみつ)の家臣だった、鳥居三左衛門に狙撃されたという言い伝えがあり、武田信玄はその鉄砲傷が原因で亡く […]

臼井城(千葉県)

臼井城の感想 臼井城は千葉氏の家臣臼井氏の居城だったところです。あまり人が来るお城ではありませんが、上杉謙信が唯一負けた戦いと言われているのがこの「臼井城の戦い」とあと「生野山の戦い」の2つと言われています。臼井城の戦いは、1565年に後北条氏の北条氏康と関東管領だった上杉謙信の関東を巡る領有権争いの戦いの一つです。実際に戦っていたのは北条氏側が原氏で上杉謙信側が里見氏と謙信自身になります。臼井城 […]

牛込城(東京都)

牛込城の感想 大胡氏のお城と言われている牛込城へ行ってきました。実際には大胡氏から牛込氏へ改姓した牛込氏のお城で牛込城と呼ばれているそうです。大胡氏といえば、群馬の大胡城が発祥で大胡氏が江戸に来た理由などについては大胡城の記事を読んでください。現在お城としては遺構などはほぼ何も残っていないですが、大江戸線の駅名で「牛込神楽坂」など牛込氏や牛込城の面影を感じるものは地名などに残っています。ちなみに、 […]

真田兄弟の墓 / 真田信綱・真田昌輝・禰津是広・常田春清・鎌原之綱の墓(愛知県)

真田兄弟の墓 / 真田信綱・真田昌輝・禰津是広・常田春清・鎌原之綱の墓の感想 元々は・・・『真田兄弟の墓』を見つけ興味がわき、この『長篠・設楽原の古戦場』に来たんです!真田信綱・真田昌輝(真田兄弟)は、真田幸綱(俺が最も尊敬している)の長男が信綱・次男が昌輝、三男があの有名な昌幸(真田丸で有名な真田幸村、俺が超好きな幸村の兄貴の真田信之の父親)、四男が信尹(『のぶただ』と呼びます。この武将もまたあ […]

糟屋武則の墓(東京都)

糟屋武則の墓の感想 糟屋武則の墓へ行ってきました。加古川城の称名寺にも糟屋武則のお墓があるらしいですが、今回は東京都中野区にある「龍寶山功運寺(ばんしょういんこううんじ)」の糟屋武則のお墓になります。糟屋武則と言っても知らない方も多いのではないでしょうか。糟屋武則は豊臣秀吉に仕えた武将で、「賤ヶ岳の七本槍」の一人です。ただとある理由から一番知られていなく生涯も謎の武将です。賤ヶ岳の七本槍とは、豊臣 […]

1 31