津幡城(石川県)
津幡城の感想 津幡城は津幡小学校旧校舎の敷地内にあったため現在遺構と言えるものはほとんど残っていませんでした。津幡城は倶利伽羅合戦の平維盛(たいらのこれもり)の配下の者がここに布陣して砦を作ったのが最初と言われております。その後、上杉謙信が七尾城攻略の砦としてこの地を使用し、1583年に前田秀継が越中への備えとして津幡城に入り、越中も前田利家の支配下となり必要がなくなったので廃城になったお城になり […]
津幡城の感想 津幡城は津幡小学校旧校舎の敷地内にあったため現在遺構と言えるものはほとんど残っていませんでした。津幡城は倶利伽羅合戦の平維盛(たいらのこれもり)の配下の者がここに布陣して砦を作ったのが最初と言われております。その後、上杉謙信が七尾城攻略の砦としてこの地を使用し、1583年に前田秀継が越中への備えとして津幡城に入り、越中も前田利家の支配下となり必要がなくなったので廃城になったお城になり […]
松任城の感想 今回は石川県白山市にある松任城(まっとうじょう)を訪問してきました。お城としては有名ではありませんが、一向一揆の時の一向宗松任組の旗本(武将)の城として歴史的にも重要なお城になります。松任城は現在はJR松任駅前の公園として残されています。残されている部分は城全体ではなく本丸跡になりますので公園としてもそれほど大きなものではありません。当時は手取川の扇状地をいかした水堀などがあるお城で […]
高岡城の感想 前田利長さんのお城高岡城へ行ってきました。歴史的にはわずか6年(1609年〜1615年)しか使われなかったお城ですが、現代に残っているお城の遺構としては完璧に近いのではないでしょうか。一国一城令で建物などは破却されて何も残ってはいませんが、石垣から堀、そしてその残っている範囲がほぼ当時のままと思われるお城です。富山城が焼失したために建てたお城ですが、実戦で使用することを考えたらこちら […]
福井城の感想 福井城です。どちらかといえば、『北ノ庄城』か『北庄城』の方がわかりやすいかも。柴田勝家の居城で有名ですね。織田信長が滅んだあと秀吉と対立!信長の妹であるお市の方と再婚し、最後はこの北ノ庄城で秀吉に攻め滅ぼされ夫婦共々自害して果てたお城です。 柴田氏が滅んだあと、丹羽長秀→堀秀政政→青木一矩(秀吉の従妹)が入城し、関ケ原の合戦後は、徳川家康の次男結城秀康が入国したと言われています。今の […]
丸岡城の感想 雨の中の・・・『丸岡城』です。現存12天守(現存天守)の一つ。 行く気は無かったのですが、ついでに丸岡城に寄ってみました(=゚ω゚)ノ丸岡城は柴田勝豊が造った城らしく、その後は本多さんが整備し、有馬さんが明治維新まで頑張ったようです。。。 国宝だったみたいですが、地震で潰れてしまい復活したみたいですね。けど、石垣と古材を使い再建された天守閣は、日本最古の天守閣らしいです。 勉強になっ […]
新堀田城の感想 新発田城です((´∀`)) いつ築かれた城なのかは不明ですが、代々新発田氏の居城だったみたいです。(その名(城名)のままですね!笑) 1581年に新発田重家が上杉景勝に対抗し反乱を起こし1587年に景勝側の攻撃に城が落城・・・結構期間が掛かったなぁ~新発田氏は滅んでしまいました。 その後、溝口氏が6万石の所領で入国し、新発田城を新発田藩の内政の中心にし三代目の溝口宜直の時に築城が完 […]
富山城の感想 富山城です(^▽^)/別名を『浮城』『安住城』とも呼ばれていたようです。 娘と一緒に行ってきました(〃艸〃)ムフッ 元々は畠山さんとか神保さんとかが支配していた富山(越中???)その後は加賀前田家から分家した越中前田家の以上として発展したみたいですね。 確かに・・・城内に前田利家的な兜がありましたぁ~((´∀`))ケラケラ 富山城画像ギャラリー 富山城情報 築 城 1543年 ※諸説 […]
高田城の感想 春日山城の近所の『高田城』に寄ってみました(=゚ω゚)ノ 松平忠輝(伊達政宗の娘と結婚した)さんの居城で桜の名所としても超有名なお城。築城に当たっては舅の伊達政宗が指揮したとか。。。堀はあるものの石垣などはなく、とても穏やかなお城です。今も地元の人には公園や運動場になっていて憩いのお城は健在!今は夏だしなぁ〜って期待せずに来たのですが、外堀を埋める蓮(ハス)には圧巻(((o(*゚▽゚ […]
一乗谷朝倉氏遺跡の感想 織田信長に滅ぼされた、朝倉義景(11代)の居城だった『一乗谷』です。名の通り、谷間に形成された集落でお城と言うよりは街といった方がいいでしょうね。しかし、この辺一帯を『一乗谷城』とよび城下町一帯を含んで一乗谷みたいです。戦国時代の居城としてはのんびりしているっていうか独特ですよね。。。 1471年に朝倉敏景さんが黒丸ってところから居城を移し1573年に織田信長に焼かれ灰燼さ […]
富山城の感想 富山県富山市にある富山城。平城で綺麗な堀に囲まれているお城ですね。天守は模擬天守で当時のものではありませんが、石垣や堀など見所は多いお城です。加賀百万石の金沢城に北陸と言うと目が向いてしまいますが、富山城も見る価値の高いお城ですね!前田家の分家である越中前田家の居城でもありますが、佐々成政の拠点としてのイメージも強いですね。天守は郷土資料館とセットの扱いで入館料210円。模擬天守では […]