現存天守

当時から残っている現存天守のお城

弘前城(青森県)

弘前城の感想 念願の桜を見に弘前城へ!行ったつもりだったのですが、今年は桜の開花が非常に早く、葉桜ですら見られないくらいさくらまつりの期間にもかかわらず桜はみられませんでした。弘前城は現存する天守があるお城としても有名ですので天守閣を見るのを楽しみに見学していこうと思います。 まず、弘前城について説明していきます。弘前城は津軽藩の藩士、津軽氏の居城ですが一番興味深いのが、藩祖となる津軽為信(つがる […]

宇和島城(愛媛県)

宇和島城の感想 『宇和島城』です!((´∀`))別名は『鶴島城』です!!!!!!!!! 現存12天守の一つ。仙台から分家した伊達氏が築いた城だと思っていたんですが、元々は伊予南西部エリアを支配していた西園寺(さいおんじ)氏が築いていた板島丸串城の跡を築城の名手藤堂高虎が築き直したお城みたいですね。 現在は勿論本丸(本城)付近しか残っていませんが、二の丸・三の丸っと現在の市街地を取り込んだ大規模な平 […]

丸岡城(福井県)

丸岡城の感想 雨の中の・・・『丸岡城』です。現存12天守の一つ。 行く気は無かったのですが、ついでに丸岡城に寄ってみました(=゚ω゚)ノ丸岡城は柴田勝豊が造った城らしく、その後は本多さんが整備し、有馬さんが明治維新まで頑張ったようです。。。 国宝だったみたいですが、地震で潰れてしまい復活したみたいですね。けど、石垣と古材を使い再建された天守閣は、日本最古の天守閣らしいです。 勉強になったなぁ〜(° […]

犬山城(愛知県)

犬山城の感想 先日、時間が少し出来たので電車に乗って犬山城へ行って来ました。 現存12天守の一つ。織田信長さんの叔父さんの織田信康さんが改修した日本を代表とする国宝ですね!池田さん、石川さん、平岩さんなどが入城し、小牧・長久手の戦いや大垣城と共に関ヶ原の戦いなどでも重要な拠点の役割を果たしたそうですね。 明治(近代)まで成瀬さんの個人のお城だなんで凄いですね。。。税金が高かそうだなぁ。。。天守閣か […]

備中松山城(岡山県)

備中松山城の感想 天空の城です。雲海とまではいきませんが、岡山県高梁市にある『備中松山城』です((´∀`))現存12天守の一つ。崖の上に築かれた石垣が大迫力です!!!私のイメージは三村元親さんの居城で宇喜多、毛利、小早川とやり合う名門のイメージで残る山城なのですが、ここまでの城は水谷さんや板倉さんが仕上げたんでしょうね。日本三大山城(天守閣がある)のひとつでもあります。本当に標高の高いところにある […]

彦根城(滋賀県)

彦根城の感想 入り口付近で早速「ひこにゃん」を発見。あまりゆるキャラに興味はないもののせっかくなのでパシャリ!この記事のアイキャッチの画像にさせていただきました!国宝 彦根城!江戸時代の徳川を支えた井伊家のお城です。松本城、犬山城、姫路城、松江城と合わせて国宝に指定されている五天守のうちの一つです。ちなみに現存天守は12ありますが全て国宝指定されているわけでは無いのでとても貴重なお城と言えます。 […]

松本城(長野県)

松本城の感想 現存12天守の一つであり、国宝五天守の一つでもある松本城へ行ってきました。国宝にも指定されている松本城、さすが!漆黒の壁がかっこいいお城です!!松本市内は意外と雪が積もっていることは少ないのですが、この時は雪が降った翌日で雪化粧の綺麗な松本城が見られました! 松本城画像ギャラリー 地元の方じゃ無いとなかなか雪化粧の松本城は見られないです 別日撮影ですが夜の松本城もライトアップされてカ […]