鉢形城(埼玉県)
鉢形城の感想 『鉢形城』に来てみました。 築城は関東管領山内上杉氏の家臣だった長尾景春だといわれてます。長尾景春はなかなか反骨心がある武将で反乱(長尾景春の乱で武蔵野地を追われたり山内上杉と扇谷上杉との戦いの場に鉢形城は重要な拠点として出てきます。その後、関東を制覇した北条の重要な城となり北条氏康の五男北条氏邦が鉢形城の拡張とここまで堅固な城にまで築き上げました。 埼玉県の花園インターから降りてす […]
鉢形城の感想 『鉢形城』に来てみました。 築城は関東管領山内上杉氏の家臣だった長尾景春だといわれてます。長尾景春はなかなか反骨心がある武将で反乱(長尾景春の乱で武蔵野地を追われたり山内上杉と扇谷上杉との戦いの場に鉢形城は重要な拠点として出てきます。その後、関東を制覇した北条の重要な城となり北条氏康の五男北条氏邦が鉢形城の拡張とここまで堅固な城にまで築き上げました。 埼玉県の花園インターから降りてす […]
砥石城の感想 ずっと憧れていた『砥石城』に先日行ってきました(^ ^)この日は青柳城→荒砥城からの砥石城と、武田、真田、村上、そして山田国政を追いかけて、この砥石城にたどり着きました。たどり着いた時は既に15時半を回っていましたので急いで城攻め!この時期の山城攻めは日没が早いので急いで行ってきました!行ってみて知ったのですが・・・・・・・砥石城って『枡形城』『砥石城』『本城』『米山城』の4城をまと […]
小諸城の感想 JR小諸駅の目の前。というか線路で分断されてしまったお城、小諸城!厳密には千曲川側が断崖なので穴城でも無いのですが、日本唯一の穴城として紹介されているお城です。つまり小諸城は城下町よりも城が低いところにあるお城。かなり珍しいタイプのお城ですが、穴城の名称はこれは多分特徴を持たせようとした観光目的でつけた名前では無いかと思ってます。ただ、厳密度合いは置いておいて、現代以上に目上の方は高 […]
五龍城の感想 そしてすごくマニアックな城です。『五龍城』です。毛利元就さんの吉田郡山城から約8km北上した所にあります。(すげぇ〜近い!)毛利元就と戦っていた宍戸元源さんのお城です。安芸の国人衆の中でも異色な勇将の宍戸元源さん。小さいお城ながら厳しく両川を天然の堀とした、絶壁と尾根につくられた空堀が、その城の強さを感じさせてくれます。山頂の本丸には辛うじて当時の石垣が残ってます。朝の7時ごろに行っ […]
棚倉城の感想 余りメジャーじゃありませんが、俺は昔から少し興味がありました。西日本ではメチャメチャ有名な立花宗茂(立花道雪さんの娘さんと高橋紹運さんの息子が養子)さんが、関ヶ原で敗れ柳川城を取り上げられ命は助けられたが、浪人生活を長々と過ごしながらその人間性から再び大名(?)に返り咲いたスタートの地が、ここ!棚倉地方(福島県)でした。こんなさみし気なところだったんですね・・・ 『棚倉城』です。ごめ […]
杉山城の感想 埼玉県にある杉山城へ!ここはもう山城好きだと感動します。堀に曲輪、切岸、虎口に井戸、空堀、土塁と綺麗に残っていて規模はそれほどではないものの、戦いのために戦略的に城が作られており、山城のお手本のような造りのお城です。杉山城のWEBサイトでは「関東戦国山城の最高傑作」と謳っています。この自信からも杉山城の良さがつたわるのではないかと思います。これほどのものを誰が造った城で誰が使った城な […]