神辺城の感想 南北朝時代から江戸時代初期まで存在し備後国の中心であったと思われる『神辺(かんなべ)城』です。黄葉山に築かれた城で神辺平野を見渡せ、神辺平野に点在するように他にも名もない城がたくさん点在しています。ただ、近年は研究が進み現在では神辺城も備後国に於ける政治の中心からは外れた存在であったと言われるようになっています。私が心から愛する毛利元就の数多くの本を読んでいても必ず出てくる山城で、山 […]
田丸城の感想 田丸城です!南北朝時代に伊勢近辺に勢力を誇った北畠親房と北畠顕信によって築かれた平山城です。北畠氏の系列である田丸直昌は織田信長の侵攻に伴い、北畠具教(とものり)の養子になっていた信長の次男織田信雄(のぶかつ)に譲って信雄が田丸城に入城しました。田丸城は信雄の居城として1575年に改築され、三層の天守を備えた大規模なお城に生まれ変わり、織田氏の伊勢支配の中心拠点となりました。1584 […]
明石城の感想 JR明石駅でホームに着くともう目の前に明石城が見えるというロケーション。アクセスはとてもしやすくて見学しやすいお城でした。明石城は小笠原忠政(忠真)が築城したお城です。1617年の築城ですので関ヶ原後のお城になります。小笠原忠政は現在の茨城県古賀市にある古河城に生まれ、長野県の松本藩(松本城)などを経て明石城に入りその後は福岡県北九州の小倉城に入るという生涯を送った大名になります。戦 […]
土浦城の感想 茨城県土浦市にある土浦城へ行ってきました。土浦城は室町時代に築かれたお城で、現在は本丸、二の丸のあったところが亀城公園として整備されています。綺麗に堀も残っており、太鼓櫓門が現存しています。この櫓門は関東地方としては唯一の現存する櫓門とのことです。ちなみに、櫓門とは門の上に櫓、つまり人が入れるスペースがあるものを言います。関東以外では長野県の小諸城の大手門が国の重要文化財となっており […]
岩槻城の感想 埼玉県さいたま市岩槻区にあるお城、岩槻城へ行ってきました。岩槻城は岩槻藩のお城で関東の平野部で比較的多い沼地を堀として利用した平城です。非常に広大な面積が残っており、ほとんどは公園や市民会館など現代の施設になってしまっております。普通に家族連れで遊びに来ても楽しめる公演ですが、遺構も多く残っており城跡としても見どころの多い岩槻城です。岩槻城の歴史は、室町時代の末期に上杉持朝(扇谷上杉 […]
水戸城の感想 水戸城といえば水戸黄門のイメージが強いですね。私もその一人です。徳川御三家の水戸徳川家でしかも江戸時代に築城されたお城だろうと勝手に思っていたのですが、実は平安時代末期から鎌倉時代にかけての築城ということでだいぶ古くからあるお城のようです。 現在は文教地区となっており、ほとんどの遺構が高校か中学校、小学校に幼稚園などになっております。お城に学校がある感じですね。たぶん観光目的の集客も […]
関宿城(せきやどじょう)の感想 関宿城は関東以外もしくは千葉、茨城あたりの境に住んでいない方には聞いたことも無いお城かも知れません。でも、このお城、とても重要な位置に築城されており、築城は簗田氏(やなだし)と言われてますが、その後、北条氏の城となっても重要なお城とされ、小田原征伐以降は徳川家系の城となりますが、家康も重要と判断し家康の弟、松平康元を城主として送り込みます。そして明治の廃城令まで使用 […]
二条城の感想 二条城へ訪問しようと京都へ向かったのですが、想定以上の渋滞に巻き込まれて到着が夜になってしまい残念ながらすでに閉館してまして中に入ることができませんでした。せめても。と、ライトアップされた二条城の写真を撮りました。翌日時間があったらとも思っていたのですが、人と会う約束などもあり中に入るのは次回に持ち越しとなりました。二条城ですが、徳川家康が築城し豊臣家を滅ぼし、15代慶喜のときに大政 […]
佐賀城の感想 『佐賀城』です!旧名は『佐嘉城』です。別名は『沈み城』『亀甲城』と呼ばれており、『沈み城』とは過激な城名だと思われますが、佐賀平野(?)にある平城で堀は石垣ではなく土塁で築かれており、当時は何重にも堀が廻らされていたようです。平城の弱点を補うために攻撃にあった際は主要部以外は水没させ敵の侵攻を防衛する仕掛けがしてあったため『沈み城』と言われていたとか!?一般的には鍋島氏の居城として有 […]
伊賀上野城の感想 『伊賀上野城』です。伊賀上野城と言えば藤堂高虎(築城の名手)を思い出すと思いますが、元々は豊臣秀吉の命で大和国から国替えされた筒井定次が伊賀国に入国しこの地に築城を始めたとか?????今の石垣や縄張り石垣などは藤堂高虎の時代になって築かれたものなんでしょうね。 徳川家康の伊賀越えにあった通り、こきは機内と伊勢を抜ける最短ルートだったのでかなり重要な位置づけだったんでしょうね。豊臣 […]