4/8ページ

関宿城(千葉県)

関宿城(せきやどじょう)の感想 関宿城は関東以外もしくは千葉、茨城あたりの境に住んでいない方には聞いたことも無いお城かも知れません。でも、このお城、とても重要な位置に築城されており、築城は簗田氏(やなだし)と言われてますが、その後、北条氏の城となっても重要なお城とされ、小田原征伐以降は徳川家系の城となりますが、家康も重要と判断し家康の弟、松平康元を城主として送り込みます。そして明治の廃城令まで使用 […]

二条城(京都府)

二条城の感想 二条城へ訪問しようと京都へ向かったのですが、想定以上の渋滞に巻き込まれて到着が夜になってしまい残念ながらすでに閉館してまして中に入ることができませんでした。せめても。と、ライトアップされた二条城の写真を撮りました。翌日時間があったらとも思っていたのですが、人と会う約束などもあり中に入るのは次回に持ち越しとなりました。二条城ですが、徳川家康が築城し豊臣家を滅ぼし、15代慶喜のときに大政 […]

佐賀城(佐賀県)

佐賀城の感想 『佐賀城』です!旧名は『佐嘉城』です。別名は『沈み城』『亀甲城』と呼ばれており、『沈み城』とは過激な城名だと思われますが、佐賀平野(?)にある平城で堀は石垣ではなく土塁で築かれており、当時は何重にも堀が廻らされていたようです。平城の弱点を補うために攻撃にあった際は主要部以外は水没させ敵の侵攻を防衛する仕掛けがしてあったため『沈み城』と言われていたとか!?一般的には鍋島氏の居城として有 […]

伊賀上野城(三重県)

伊賀上野城の感想 『伊賀上野城』です。伊賀上野城と言えば藤堂高虎(築城の名手)を思い出すと思いますが、元々は豊臣秀吉の命で大和国から国替えされた筒井定次が伊賀国に入国しこの地に築城を始めたとか?????今の石垣や縄張り石垣などは藤堂高虎の時代になって築かれたものなんでしょうね。 徳川家康の伊賀越えにあった通り、こきは機内と伊勢を抜ける最短ルートだったのでかなり重要な位置づけだったんでしょうね。豊臣 […]

大阪城(大阪府)

大阪城の感想 泣く子も黙る『大阪城』です。今は近代的になっていますが、今確認できるのは本丸の中の本丸!笑笑 ご存じの方はたくさんいらっしゃると思いますが、当時の『淀川』と『大和川』を天然の堀として総構え(町も取り込んだ要塞)の作りとして、堅固中の堅固のお城だったみたいですね。大阪城の主は豊臣秀吉!彼の英知が詰まったお城だと思います。石垣のスケールは半端なく凄くてまさに権力の象徴ですね。淀川と大和川 […]

逆井城(茨城県)

逆井城の感想 茨城県坂東市にある逆井城(さかさいじょう)に行ってきました。遺構が綺麗に整備されておりとても勉強になるお城の一つです。元々は逆井氏が納めていたところのようですが、1536年に北条氏に攻められ落城。その後は豊臣秀吉に北条氏が滅ぼされるまで北条氏の北関東を守る重要なお城であったようです。茨城県というとイメージ的には佐竹氏か結城氏どちらかのお城なのかななんて思って訪問しましたが違ってました […]

館林城(群馬県)

館林城の感想 正直、あまりよく分かっていなく訪問してきました。たぶん群馬とか埼玉のあたりのお城は山内上杉氏と扇谷上杉氏、北条氏あたりのお城だったんだろうと勝手な予想で訪問してきました。外れてもいないですが、その時代の記録はあまり残っていなく、江戸時代、徳川家を支えた徳川四天王、榊原康政のお城だったんですね。勉強不足で地元の方から怒られそうです。このお城自体は、城沼という沼を自然の要害として建てられ […]

忍城(埼玉県)

忍城の感想 『のぼうの城』で有名な・・・『忍城』です♪((´∀`))別名を『亀城』と呼ばれていた通り陸の中の水城だったんでしょうね。 利根川と荒川と旧忍川にはさまれている忍城は見るからに湿地帯に浮かんだ浮き城だったんだと思います。 石田三成のポンコツな攻め!(???だと想像しています)出来もしないのに水攻めをして落城ならずの汚点を残したお城です。築城は成田氏と言われ、数々の城攻めにあいながら落城せ […]

唐津城(佐賀県)

唐津城の感想 個人的には佐賀県といえば名護屋城なのですが、観光地的には唐津城が人気ですね。ただ、初代城主の寺沢広高さんは結構好きな方です。上から目線ですいません。この方、元々、豊臣秀吉に仕えていたのですが、秀吉亡き後は家康に仕えて唐津藩の藩主となるのですが、親友に安田作兵衛という者がいて、この安田作兵衛は明智光秀に仕えていたので本能寺の変以降没落していくのです。この作兵衛と寺沢広高が若い時に交わし […]

白河小峰城(福島県)

白川小峰城の感想 東北三名城の一つとなります『白河小峰城』です。別名を『白河城』『小峰城』とも言います。 スタートは南北朝時代に結城親朝が平山城を築いたのが始まりで、本格的な城郭を築いたのは約20㎞先の棚倉城から移ってきた丹羽長重が幕命により3年の月日をかけて築いた城です。(長重は織田四天王の丹羽長秀の長男です) 個人的に感じるのは・・・北に阿武隈川を天然の巨大な堀を形成し、谷津田川の間に城を築き […]

1 4 8