二本松城(福島県)
二本松城の感想 朝から軽い霙の中、福島県二本松市にある『二本松城』に来てみました。幕末の戊辰戦争などで有名なお城ですが、籠城戦で敗れた家臣が見事に切腹し内臓を扇子の上に置いたとかで、壮絶かつ武士の意地などを感じました。またその昔、城主の畠山(二本松?)さんが伊達政宗さんのお父さんを連れ去り、この城に篭ろうとしたが、途中、伊達政宗さんにお父さんごと射殺されたとか・・・ (ノД`)ひーーーーー あと、 […]
二本松城の感想 朝から軽い霙の中、福島県二本松市にある『二本松城』に来てみました。幕末の戊辰戦争などで有名なお城ですが、籠城戦で敗れた家臣が見事に切腹し内臓を扇子の上に置いたとかで、壮絶かつ武士の意地などを感じました。またその昔、城主の畠山(二本松?)さんが伊達政宗さんのお父さんを連れ去り、この城に篭ろうとしたが、途中、伊達政宗さんにお父さんごと射殺されたとか・・・ (ノД`)ひーーーーー あと、 […]
村上城の感想 新潟県村上市にある『村上城』です。武田信玄を二度やっつけた村上義清の山城だと思ってやって来ましたが、全く別人の村上頼勝さんの城だと現地に行って気付きました。しかも、その前は上杉謙信に反旗を翻した本庄繁長さんの城だったとは!?本庄さんは、上杉さんと最上さんの狭間で大変だったろう。永禄11年に武田信玄と通じで上杉謙信さんに反乱を企てるけど、謙信さんに鎮圧された後は忠臣となり、その後、時代 […]
砥石城の感想 ずっと憧れていた『砥石城』に先日行ってきました(^ ^)この日は青柳城→荒砥城からの砥石城と、武田、真田、村上、そして山田国政を追いかけて、この砥石城にたどり着きました。たどり着いた時は既に15時半を回っていましたので急いで城攻め!この時期の山城攻めは日没が早いので急いで行ってきました!行ってみて知ったのですが・・・・・・・砥石城って『枡形城』『砥石城』『本城』『米山城』の4城をまと […]
来島城の感想 急流観潮船で来島海峡を横断。目の前に『来島城』の島がありました。河野水軍や村上水軍の本拠地です。潮の流れが速くて渦を巻いています神社があって、昔は海に向かって神社と海の間に鳥居があったみたいですね。(今は移設されたとか)来島は今は13人の方しか住んでいないようです。元お城のところに住めるっていいなぁ〜って、勝手に思っていました(^o^) 今回は来島城(島)に上陸できていなくてすみませ […]
五龍城の感想 そしてすごくマニアックな城です。『五龍城』です。毛利元就さんの吉田郡山城から約8km北上した所にあります。(すげぇ〜近い!)毛利元就と戦っていた宍戸元源さんのお城です。安芸の国人衆の中でも異色な勇将の宍戸元源さん。小さいお城ながら厳しく両川を天然の堀とした、絶壁と尾根につくられた空堀が、その城の強さを感じさせてくれます。山頂の本丸には辛うじて当時の石垣が残ってます。朝の7時ごろに行っ […]
苗木城の感想 中津川にある『苗木城』です。 岩の上に積み上がっている石垣は、本当にダイナミックで独特のカッコ良さを演出していますね(╹◡╹)岩村城と一緒で、ここが織田領と武田領の界だったので奪い合いが繰り返されてますね。ここでも秋山信友や木曾義昌が苗木城を攻めたり、武田勝頼が苗木城とその支城16城も落城させたりと、勝頼さんはなかなかの武将ですね。本丸付近には井戸もありこの岩の要塞を攻めるなんて本当 […]
棚倉城の感想 余りメジャーじゃありませんが、俺は昔から少し興味がありました。西日本ではメチャメチャ有名な立花宗茂(立花道雪さんの娘さんと高橋紹運さんの息子が養子)さんが、関ヶ原で敗れ柳川城を取り上げられ命は助けられたが、浪人生活を長々と過ごしながらその人間性から再び大名(?)に返り咲いたスタートの地が、ここ!棚倉地方(福島県)でした。こんなさみし気なところだったんですね・・・ 『棚倉城』です。ごめ […]
名護屋城の感想 豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)の拠点として作られたお城ですね。ここから海を渡って各武将が朝鮮目指して大陸を目指して行ってたかと思うとなんとなく日本人としても少し思いを馳せる部分がありますね。まぁ朝鮮出兵がいいことかどうかは別としてですが。日本を出て大陸に向かったというのは少しロマンはありますね。名護屋城がある意味豊臣秀吉が天下取りだったことを一番表しているのではないかと思っています […]
吉田郡山城の感想 なかなか最近は行けてなかったのですが、安芸国、吉田郡山城に立ち寄ってみました。毛利元就さんの英知を注ぎ込んだ山城。約10倍の尼子軍を籠城の末に撃退し、魂のこもったこの場所が大好きです。毛利元就さんのお墓や『百万一心』の碑にはすぐにたどり着けるのて嬉しいばかりです。今日は忙しくて本丸まで登りませんでしたが、周りには猿掛城や五龍城や桂城など、小説にでてくお城も多く籠城戦の時の合戦場と […]
杉山城の感想 埼玉県にある杉山城へ!ここはもう山城好きだと感動します。堀に曲輪、切岸、虎口に井戸、空堀、土塁と綺麗に残っていて規模はそれほどではないものの、戦いのために戦略的に城が作られており、山城のお手本のような造りのお城です。杉山城のWEBサイトでは「関東戦国山城の最高傑作」と謳っています。この自信からも杉山城の良さがつたわるのではないかと思います。これほどのものを誰が造った城で誰が使った城な […]