織田家

織田家にゆかりのあるもの

織田信忠本陣跡/野辺神社(愛知県)

織田信忠本陣跡/野辺神社の感想 岡崎信康本陣跡から徒歩で約10分ぐらい後方(しかも少しだけ小山を挟みます)の場所に、『織田信忠本陣跡』があります。織田信忠は織田信長の長男とされ、織田信長の後継者としてその後、最強軍団武田勝頼軍を滅ぼし、父の信長の希望に充分応えた武将ですね。。。それがビビッて(っと云えば言い過ぎですかねぇ~!?)初陣の岡崎信康よりもさらに後方に陣を張り、本陣は天神山の野辺神社境内に […]

本能寺跡(京都府)

本能寺跡の感想 日本歴史で一番有名な本能寺の変のあった場所、本能寺跡へ行って来ました。すでに当時の本能寺の面影は全くなく、現在でも本能寺自体はありますが、移築して建てられたものなので現在の本能寺は織田信長時代の場所ではありません。本能寺の変自体は語るまでもないかと思いますが、簡単に説明を書いておきます。1582年に織田信長の家臣だった明智光秀が主君の織田信長をこの本能寺で討った出来事です。教科書で […]

清洲城(愛知県)

清洲城の感想 清洲城は斯波氏が築城したお城ですが、織田信長のお城、もしくは清洲会議で本能寺の変後に誰を後継にするのか決める会議の舞台として有名ですね。そんな清洲城ですが、今回は出張の仕事終わりで日が沈むまでに間に合わず日没後に到着となったのですが、この時期はプロジェクションマッピングのイベントをやっているらしく動画をとらせていただきました。城好きとしては日中も見たいので出張最終日に日中にもう一度清 […]

田丸城(三重県)

田丸城の感想 田丸城です!南北朝時代に伊勢近辺に勢力を誇った北畠親房と北畠顕信によって築かれた平山城です。北畠氏の系列である田丸直昌は織田信長の侵攻に伴い、北畠具教(とものり)の養子になっていた信長の次男織田信雄(のぶかつ)に譲って信雄が田丸城に入城しました。田丸城は信雄の居城として1575年に改築され、三層の天守を備えた大規模なお城に生まれ変わり、織田氏の伊勢支配の中心拠点となりました。1584 […]

犬山城(愛知県)

犬山城の感想 先日、時間が少し出来たので電車に乗って犬山城へ行って来ました。 現存12天守の一つ。織田信長さんの叔父さんの織田信康さんが改修した日本を代表とする国宝ですね!池田さん、石川さん、平岩さんなどが入城し、小牧・長久手の戦いや大垣城と共に関ヶ原の戦いなどでも重要な拠点の役割を果たしたそうですね。 明治(近代)まで成瀬さんの個人のお城だなんで凄いですね。。。税金が高かそうだなぁ。。。天守閣か […]

岐阜城(岐阜県)

岐阜城の感想 定番かも知れませんが・・・金華山の頂上にそびえ立つ『岐阜城』です!!!別名は『金華山城』しぶい!!! 超~たけぇ~汗超有名なお城ですよね。。。道三さん・・・そして信長さん・・・両名が築いたお城ですがやっぱり、当時を席巻する方々が築くお城はすごい!って感じました。なんと!城攻めするには ①めい想の小径(こみち)   ②馬の背登山道の2種類の道があることが判明!『危険なので老人や幼児には […]

安土城(滋賀県)

安土城の感想 ちょっと前に行った『安土城』です。 安土城は言わずと知れた織田信長さんが築城した超有名な城で、やっぱり印象的なのはここが天下統一の象徴となり畿内はもちろんのこと、全国へ指令をだし天下布武実現に奔走した日本の歴史をも象徴する名城です。 以前、岐阜城に上ったことがあるのですが、天守閣からの見晴らしは最高で果てしなく遠くまで見渡せます。当時は今ほど空気も汚くガスもかかっていたと思えないので […]