忍城(埼玉県)
忍城の感想 『のぼうの城』で有名な・・・『忍城』です♪((´∀`))別名を『亀城』と呼ばれていた通り陸の中の水城だったんでしょうね。 利根川と荒川と旧忍川にはさまれている忍城は見るからに湿地帯に浮かんだ浮き城だったんだと思います。 石田三成のポンコツな攻め!(???だと想像しています)出来もしないのに水攻めをして落城ならずの汚点を残したお城です。築城は成田氏と言われ、数々の城攻めにあいながら落城せ […]
忍城の感想 『のぼうの城』で有名な・・・『忍城』です♪((´∀`))別名を『亀城』と呼ばれていた通り陸の中の水城だったんでしょうね。 利根川と荒川と旧忍川にはさまれている忍城は見るからに湿地帯に浮かんだ浮き城だったんだと思います。 石田三成のポンコツな攻め!(???だと想像しています)出来もしないのに水攻めをして落城ならずの汚点を残したお城です。築城は成田氏と言われ、数々の城攻めにあいながら落城せ […]
唐津城の感想 個人的には佐賀県といえば名護屋城なのですが、観光地的には唐津城が人気ですね。ただ、初代城主の寺沢広高さんは結構好きな方です。上から目線ですいません。この方、元々、豊臣秀吉に仕えていたのですが、秀吉亡き後は家康に仕えて唐津藩の藩主となるのですが、親友に安田作兵衛という者がいて、この安田作兵衛は明智光秀に仕えていたので本能寺の変以降没落していくのです。この作兵衛と寺沢広高が若い時に交わし […]
白川小峰城の感想 東北三名城の一つとなります『白河小峰城』です。別名を『白河城』『小峰城』とも言います。 スタートは南北朝時代に結城親朝が平山城を築いたのが始まりで、本格的な城郭を築いたのは約20㎞先の棚倉城から移ってきた丹羽長重が幕命により3年の月日をかけて築いた城です。(長重は織田四天王の丹羽長秀の長男です) 個人的に感じるのは・・・北に阿武隈川を天然の巨大な堀を形成し、谷津田川の間に城を築き […]
会津若松城(鶴ヶ城)の感想 有名な福島を代表する名城『会津若松城』です。別名を鶴ヶ城ともいい美しさを表現しているのでしょうか?笑会津若松城も別名かもしれませんね。文献では『若松城』若しくは『黒川城』を記載されている方が多いです。 黒川城の名の通り蒲生氏郷が入城し『若松城』と名前を変えました。それまでは蘆名(あしな)氏7代目当主の蘆名直盛が黒川館を構えたのがスタートみたいですね。当時はその名の通り館 […]
宇和島城の感想 『宇和島城』です!((´∀`))別名は『鶴島城』です!!!!!!!!! 現存12天守の一つ。仙台から分家した伊達氏が築いた城だと思っていたんですが、元々は伊予南西部エリアを支配していた西園寺(さいおんじ)氏が築いていた板島丸串城の跡を築城の名手藤堂高虎が築き直したお城みたいですね。 現在は勿論本丸(本城)付近しか残っていませんが、二の丸・三の丸っと現在の市街地を取り込んだ大規模な平 […]
久留里城の感想 今日は朝から久留里城でーす(* ´艸`)別名を『雨城』とも呼ばれていました。 ここは、里見さんが北条さんに攻められた時に籠城し撃退したお城です。もともとは上総武田氏の武田信長によって築かれた城ですが、その後、里見氏の城となり改めて縄張りし久留里城を築城、関東へ進出してくる北条氏に対して佐貫城と共に久留里城が対北条氏との最前線基地として重要視されたお城です。 江戸中期には久留里藩から […]
伊賀上野城の感想 三重県の伊賀市にある伊賀上野城!石垣が見たくて行ってきました。伊賀上野と聞くと、徳川家康の窮地として伝えられている伊賀越え(御斎峠)のイメージを強く持たれる方も多いと思います。そんな御斎峠を車で走って伊賀越えもなんとなく体験しながら伊賀上野城をぜひ見に行ってください! ここは藤堂高虎の造ったお城で、完全な完成を見ないまま築城が止められたお城ではありますが、それでも石垣は最高のお城 […]
大多喜城の感想 大多喜城に行ってきました! 築城は真里谷(武田)信清が築城したお城で、里見氏が安房の統一を図るために苦心したお城で私は正木時茂さんのお城だと思って期待していきましたが、地元は本多忠勝さんのお城として盛り上がっていました! お昼のため探して入った、『とんかつ亭 有家』というトンカツ屋さんで昼食。。。めちゃめちゃ分厚くてこらまためちゃめちゃ旨かった(^○^)絶対行ってみたほうがいいです […]
富山城の感想 富山城です(^▽^)/別名を『浮城』『安住城』とも呼ばれていたようです。 娘と一緒に行ってきました(〃艸〃)ムフッ 元々は畠山さんとか神保さんとかが支配していた富山(越中???)その後は加賀前田家から分家した越中前田家の以上として発展したみたいですね。 確かに・・・城内に前田利家的な兜がありましたぁ~((´∀`))ケラケラ 富山城画像ギャラリー 富山城情報 築 城 1543年 ※諸説 […]
今治城の感想 今治城に行って来ましたウンバホ♪z(-_-z))…..((s-_-)sウンバホ♪超有名なお城ですよね。┗(`O´)┛ホホッ 藤堂高虎さんがつくった名城でお堀の水は海から引き入れています。お堀にはチヌやらスズキやらボラやらが泳いでいてなかなかな感じですね。元々は来島の海賊を見張る役目でできたお城とかで、別名を吹揚城とも呼ばれていたみたいですね。お城の隣には吹揚神社もあり、鳥 […]