土塁

21/21ページ

杉山城跡(埼玉県)

杉山城の感想 埼玉県にある杉山城へ!ここはもう山城好きだと感動します。堀に曲輪、切岸、虎口に井戸、空堀、土塁と綺麗に残っていて規模はそれほどではないものの、戦いのために戦略的に城が作られており、山城のお手本のような造りのお城です。杉山城のWEBサイトでは「関東戦国山城の最高傑作」と謳っています。この自信からも杉山城の良さがつたわるのではないかと思います。これほどのものを誰が造った城で誰が使った城な […]

要害山城(山梨県)

要害山城の感想 武田信玄(晴信)が生まれた城、要害山城(ようがいざんじょう)ほぼ整備されてなく、草木生え放題に東京ではみたことないサイズのクモがそこらじゅうに蜘蛛の巣を作っていてちょっと山城好きでも躊躇するような登山道です。熊やスズメバチなどもいるかもしれないので皆さん行かれる際は注意と対策をしてから行ってください。いくら信玄公の誕生の地といっても観光地として整備はされていません。登り切ったところ […]

ハルトルチャランケチャシ(北海道)

ハルトルチャランケチャシの感想 北海道のお城(チャシ)。水辺のすぐ隣にあり、意外と遺構がしっかり残っているところでした。一般的なお城と違って戦うと言うよりも生活していた拠点的な要素の方が強いのかも知れないですね。遺構以外残っていないので詳細はわからないですが。 ハルトルチャランケチャシ画像ギャラリー 丘のように盛り上がっているところがチャシです。 水辺の近くで生活しやすい場所だったのであろうと思わ […]

松本城(長野県)

松本城の感想 現存12天守の一つであり、国宝五天守の一つでもある松本城へ行ってきました。国宝にも指定されている松本城、さすが!漆黒の壁がかっこいいお城です!!松本市内は意外と雪が積もっていることは少ないのですが、この時は雪が降った翌日で雪化粧の綺麗な松本城が見られました! 松本城画像ギャラリー 地元の方じゃ無いとなかなか雪化粧の松本城は見られないです 別日撮影ですが夜の松本城もライトアップされてカ […]

金沢城(石川県)

金沢城の感想 石川県といえば前田利家の居城、金沢城と兼六園ということで金沢城に行ってきました。さすが加賀百万石のお城規模が大きすぎて見どころ満載!なので見て回るだけで1日使ってしまいますね。今は菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓がメインとなっている金沢城ですが、天守があった時はどんな感じだったのだろうと思いを馳せるのも楽しいですね。ちなみに天守は1602年の落雷により焼失とのことなのでだいぶ昔から天守の […]

1 21