土塁

22/23ページ

池田城(大阪府)

池田城の感想 偶然見つけた池田城。五月山の尾根に築かれた山城で摂津国の要となる重要なお城で、応仁の乱や信長の侵略などたくさんの戦に巻き込まれ落城を繰り返しているお城です。 土着豪族 池田 教依 なるものが築城して、代々池田氏の居城だったようです。そののち、『池田二十一衆』のひとりだった荒木村重が台頭し、池田一族内のクーデターで池田勝正を追放し池田城を乗っ取って、その後、和田惟政や伊丹親興を討ち取っ […]

備中松山城(岡山県)

備中松山城の感想 天空の城です。雲海とまではいきませんが、岡山県高梁市にある『備中松山城』です((´∀`))現存12天守の一つ。崖の上に築かれた石垣が大迫力です!!!私のイメージは三村元親さんの居城で宇喜多、毛利、小早川とやり合う名門のイメージで残る山城なのですが、ここまでの城は水谷さんや板倉さんが仕上げたんでしょうね。日本三大山城(天守閣がある)のひとつでもあります。本当に標高の高いところにある […]

瀬戸山城(島根県)

瀬戸山城の感想 毛利元就の本なら必ず出てくる城(山城)瀬戸山城(赤穴瀬戸山城・赤穴城)です(^ ^)毛利元就の敵、尼子氏側の猛将『赤穴光清』のお城で、尼子氏の月山富田城を守る尼子十旗の城の一つで防衛ラインの最前線のお城です。尼子が吉田郡山城(毛利元就のお城)の戦いで敗れ逆に大内氏から攻め込まれた時に矢面に立たされて激しい戦いが展開されます。大軍を相手に2ヶ月程持ちこたえますが、戦いの最中、偶然流れ […]

有田城(広島県)

有田城の感想 年末に毛利元就さんのいた猿掛城からクルマでトコトコ。。。毛利元就ファンの方なら超有名でご存じの有田(有田中井手)合戦の舞台になった城で、毛利元就の初陣となった戦の舞台です。 因みに・・・西の桶狭間と言われてます。(桶狭間ってまだまだこの後に起こるのに変な話ですよね!苦笑) 当初、大内氏についていた安芸守護職:武田元繁が尼子氏の支援を受け大内義興から独立を目指し反乱!その侵略が吉川領で […]

上田城(長野県)

上田城感想 雪の『上田城』です。真田幸村さんのお父さん、真田昌幸さんが築いた名城です。因みに俺は真田昌幸さんや真田幸村さんでは無く、真田信之(幸)さんが立派だなぁ。。。って思っています。また、一番大好きなのは真田幸隆さんであんな生き方がしたいって思っています。人の感じ方はいろいろで、自分にとっては上田城はとても大切な所です! 因みに・・・仕事納めの日に終わると必ず東京から長野県上田市のこの上田城に […]

五龍城(広島県)

五龍城の感想 そしてすごくマニアックな城です。『五龍城』です。毛利元就さんの吉田郡山城から約8km北上した所にあります。(すげぇ〜近い!)毛利元就と戦っていた宍戸元源さんのお城です。安芸の国人衆の中でも異色な勇将の宍戸元源さん。小さいお城ながら厳しく両川を天然の堀とした、絶壁と尾根につくられた空堀が、その城の強さを感じさせてくれます。山頂の本丸には辛うじて当時の石垣が残ってます。朝の7時ごろに行っ […]

棚倉城(福島県)

棚倉城の感想 余りメジャーじゃありませんが、俺は昔から少し興味がありました。西日本ではメチャメチャ有名な立花宗茂(立花道雪さんの娘さんと高橋紹運さんの息子が養子)さんが、関ヶ原で敗れ柳川城を取り上げられ命は助けられたが、浪人生活を長々と過ごしながらその人間性から再び大名(?)に返り咲いたスタートの地が、ここ!棚倉地方(福島県)でした。こんなさみし気なところだったんですね・・・ 『棚倉城』です。ごめ […]

彦根城(滋賀県)

彦根城の感想 入り口付近で早速「ひこにゃん」を発見。あまりゆるキャラに興味はないもののせっかくなのでパシャリ!この記事のアイキャッチの画像にさせていただきました!国宝 彦根城!江戸時代の徳川を支えた井伊家のお城です。松本城、犬山城、姫路城、松江城と合わせて国宝に指定されている五天守のうちの一つです。ちなみに現存天守は12ありますが全て国宝指定されているわけでは無いのでとても貴重なお城と言えます。彦 […]

吉田郡山城(広島県)

吉田郡山城の感想 なかなか最近は行けてなかったのですが、安芸国、吉田郡山城に立ち寄ってみました。毛利元就さんの英知を注ぎ込んだ山城。約10倍の尼子軍を籠城の末に撃退し、魂のこもったこの場所が大好きです。毛利元就さんのお墓や『百万一心』の碑にはすぐにたどり着けるのて嬉しいばかりです。今日は忙しくて本丸まで登りませんでしたが、周りには猿掛城や五龍城や桂城など、小説にでてくお城も多く籠城戦の時の合戦場と […]

杉山城跡(埼玉県)

杉山城の感想 埼玉県にある杉山城へ!ここはもう山城好きだと感動します。堀に曲輪、切岸、虎口に井戸、空堀、土塁と綺麗に残っていて規模はそれほどではないものの、戦いのために戦略的に城が作られており、山城のお手本のような造りのお城です。杉山城のWEBサイトでは「関東戦国山城の最高傑作」と謳っています。この自信からも杉山城の良さがつたわるのではないかと思います。これほどのものを誰が造った城で誰が使った城な […]

1 22 23