指定史跡

22/29ページ

郡上八幡城(岐阜県)

郡上八幡城の感想 本日最後は岐阜県郡上市にある『郡上八幡城』に到着!かなり疲れた。。。 雨も降っていたので城下町の探索は中止!(´;ω;`)ウゥゥ(その後避難警報が出るほどの豪雨となりました)徹夜で踊りとおす『郡上踊り』も緊急中止になって皆さん逃げまどって非難していました。。。 しかもクルマで山上の城近くまで登っちゃいます。霧が凄くカメラが曇る。。。よくわからんが、この城もいつかは来たいと思ってい […]

吉田松陰の墓 / 吉田松陰誕生の地(山口県)

吉田松陰の墓 / 吉田松陰誕生の地の感想 幕末の混乱期・・・そんな維新に想いを込めて、吉田松陰のお墓をお参りしてきました。 山口の方は吉田松陰を心から尊敬し親しみを込めて『先生』と呼びます。吉田松陰先生のお墓です。お墓の近くに生まれた場所もありました。吉田松陰先生は、この小高い丘から萩の城下町を眺めていたんだと思います。 ここには吉田松陰のお墓だけではなく、当時の幕末維新の志士たちのお墓もあり吉田 […]

吉川元春館跡(広島県)

吉川元春館跡の感想 ちょうど、小倉山城の向かい側にある火野山(日野山城)の真反対にある、吉川元春公の住みか(^ ^) 『吉川元春屋敷跡』に行ってきました。 相変わらず山霧囲まれてますので、写真だけでは軽いマチピュチュ的な感じがありますが、屋敷跡なのでしっかりとした平山です(o^^o)想像以上にめちゃめちゃ広い!井戸も何個もあるので、多くの方々でも生活は余裕だと思いました(^◇^)吉川元春さんは心か […]

小倉山城(広島県)

小倉山城の感想 山霧に紛れながら北広島の新庄(大朝)にある『小倉山城』を朝攻めしてきました(*`艸´)小説に書いてある風景そのもの!山霧に包まれた山城は不気味でいい雰囲気でした。 約1世紀、吉川氏がこの新庄を支配していた時のお城で、今は簡単に登れますが当時は大規模なお城であったことが伺えます。本丸と二の丸などとは別に、多分、女性たちが暮らしていただろう広い場所もあり、山の中のしっかりとした要塞の様 […]

吉野ヶ里遺跡(佐賀県)

吉野ヶ里遺跡の感想 S・A・G・A、サガ!の佐賀県にある吉野ヶ里遺跡です!吉野ヶ里遺跡って城なの?って声も聞こえてきそうですが、遺構の内容をみると確実に城だったといえる構造です。ただ、弥生時代とか古墳時代という古い時代なので書物など記録がなく遺構などから判断するしかできないのでだれのどんな目的の城だったのかなどはわからないです。ただ、戦国時代などに持ってきても結構な防御力などあったお城といえるんじ […]

青柳城(長野県)

青柳城の感想 雪が降る前のラストチャンスだと思い・・・・長野県の坂北(長野と松本の間ぐらい)にあります『青柳城』に行ってきました(^ ^)何故ここかというと、何と標高900m以上の山の上に築かれた城で青柳氏が築いたお城です。こんなに山の上なのに石垣が残っています!素晴らしい。。。( ^ω^ )いい城なんですが、信濃の小さな武将の悲しいサガなのでしょうか!?青柳氏は武田や上杉につき一族の継続に踏ん張 […]

津和野城(島根県)

津和野城の感想 西国にも天空の城があります。備中松山城が有名ですが、さらに西国。。。西方の石見にある、津和野城(三本松城、若しくは、一本松城)です( ^ω^ ) 鎌倉時代から続く吉見氏が治める城で、周防の雄大内家とも深いつながりのある一族です。陶晴賢が下克上で大内義を討った時に義隆の姉を娶っていた吉見正頼がひとり抵抗し籠城戦を行います! 男気ある武将です!コノコノォ♪ (“>ω<)っ) […]

松代城(長野県)

松代城の感想 山本勘助が縄張し築城したといわれる『松代城』です。別名(元々は?)海津城(貝津城?)とも言われており、個人的な認識では、津とは港の意味があり海津とは、越後からの産物を川で運び荷揚げしていた港として栄えた場所だったんかなぁ~?って思います。武田信玄さんが北信濃の支配のため、また、強すぎる上杉謙信の猛攻を防ぐために築城したといわれる名城ですね!善光寺を押さえるための楔の城です。(超重要! […]

高取城(奈良県)

高取城の感想 高取城です。 日本三大山城(備中松山城と岩村城)をこれで制覇できました(*`艸´)きっかけは勘違い(苦笑)松永久秀の息子の久通のお城だと思いやってきたのですが全然違ってた〜苦笑(松永久通は多聞山城でしたね)元々は越智氏の支城だったみたいなんですがその後は越智氏の本城になったみたいですね。その後は筒井氏や本多氏などに変わったみたい。 高取城は標高580メートルの高取山の山頂に築かれたお […]

甲府城(山梨県)

甲府城の感想 前々から知っていたんですが、何となくですが後回しにしてきたお城があります。『甲府城』です。。。別名を『舞鶴城』といいます(* ´艸`) 甲斐国といえば武田信玄!武田信玄や武田一族・家臣団の史跡は色々と廻った事がありますが、この『甲府城』は武田が滅んだ後の豊臣秀吉の時代に縄張りされ、徳川家康の頃に築城されたと言われているお城です。築城の時代が微妙なので知ってはいたのですが、なかなか足が […]

1 22 29