日本100名城

7/9ページ

岩村城(岐阜県)

岩村城の感想 『岩村城』です! あの有名な織田信長さんの叔母さん(おつやさん?だっけ?)が遠山さんに嫁いでたんですが、その後、秋山信友さんに降伏し再婚して武田側についちゃったため、織田信長さんが激怒!!!怒った信長さんは秋山さんと岩村城を攻め落とし、叔母さんを貼り付けにして殺しちゃった、すごいエピソードのある有名な山城です!!! とにかく石垣が半端なくカッコイイ♪しょうみ2時間~2時間半ぐらいあっ […]

一乗谷朝倉氏遺跡(福井県)

一乗谷朝倉氏遺跡の感想 織田信長に滅ぼされた、朝倉義景(11代)の居城だった『一乗谷』です。名の通り、谷間に形成された集落でお城と言うよりは街といった方がいいでしょうね。しかし、この辺一帯を『一乗谷城』とよび城下町一帯を含んで一乗谷みたいです。戦国時代の居城としてはのんびりしているっていうか独特ですよね。。。 1471年に朝倉敏景さんが黒丸ってところから居城を移し1573年に織田信長に焼かれ灰燼さ […]

盛岡城(岩手県)

盛岡城の感想 雪の盛岡城を初めて見ました。時間がなかったので、クルマでお城の周りをぐ~るぐる~上まで登りたかったなぁ・・・(*_*)『南部は沈まず』って本を読んでから行ったので少しワクワクしてました。今度は時間をとって雪の盛岡城を上まで行ってみたいです。 盛岡城は豊臣政権時代に最後の大名として認められた南部信直さんが築き始めたお城で大きな震災も受けながら息子の利直の時まで築城していたお城です。南部 […]

川越城(埼玉県)

川越城の感想 今行くとただのお寺(御殿)にしか見えませんが、当時はそーとーな曲輪を駆使した大規模なお城だってことがわかります。関東管領の上杉連合軍8万人に取り囲まれて、川越城を救うべくやって来たのが北条氏康軍8千人。日本三大奇襲と言われる川越の夜戦で10倍の敵を撃ち破る舞台となったお城です。 北条氏康(三代目)との義兄弟北条綱成(つなしげ)が籠城し守り抜いた川越城。北条綱成は今川の重臣、福島正成( […]

岡山城(岡山県)

岡山城の感想 2017年の5月ごろ仕事の関係で岡山を訪れました。時間があったので、岡山駅からトコトコ歩いて、約1.5km離れた岡山城(烏城)に行ってみました( ´∀`) 岡山城、別名を烏城(カラス城ではなく『うじょう』と呼びます)、又は、金烏城 です。 すごく綺麗な復元ですね!途中の道に『岡山城再建50周年』って幟があったので、復元されてまだ新しいのでしょう。・・・この家紋は・・・宇喜多さんと・・ […]

津山城(岡山県)

津山城の感想 津山城(または鶴山(かくざん)城)です。。。((´∀`))城郭の形式は梯郭式平山城となります! 石垣!石垣!石垣!!!のオンパレード!小高い山頂に築かれた津山城はなかなか圧巻のお城でした。。。施設に昔の写真が飾ってあったんですがなかなか壮大な超!カッコいいお城でした。。。面白いなぁ〜って思ったのが、もともと山陰の名門 山名氏の一族『山名忠政』さんが築いたお城らしいのですが、その後、巡 […]

備中松山城(岡山県)

備中松山城の感想 天空の城です。雲海とまではいきませんが、岡山県高梁市にある『備中松山城』です((´∀`))現存12天守(現存天守)の一つ。崖の上に築かれた石垣が大迫力です!!!私のイメージは三村元親さんの居城で宇喜多、毛利、小早川とやり合う名門のイメージで残る山城なのですが、ここまでの城は水谷さんや板倉さんが仕上げたんでしょうね。日本三大山城(天守閣がある)のひとつでもあります。本当に標高の高い […]

岸和田城(大阪府)

岸和田城の感想 岸和田城です。その昔、楠木正成さんの一族の和田さんが築いた『岸の城』らしいです。細川氏が支配していた天文17年頃、細川晴元とその重臣・三好長慶が対立すると、岸和田城を預かっていた松浦守は、和泉上守護・細川晴貞から離反し三好長慶についた。その後、秀吉さんが紀州討伐の時に再築城して立派になったとか?(´・_・`) この日は散歩でお城の周りをぶらぶら・・・少し寒かったのですが、銀杏がとて […]

萩城要害跡/詰丸(山口県)

萩城要害跡/詰丸の感想 皆さんは、山口県の萩城にある指月山の中に、毛利家一族の魂の砦があることを知っていますか? 萩城跡の奥にある指月山にも詰丸が築かれていました『萩城要害跡』です。 標高143mの山頂に石垣が築かれています。勿論、海を行き来する船を監視してたのでしょうが、毛利輝元さんの、いや、毛利家や長州の人々の、もう一度戦ってやるぜ!的な意気込みのようにも感じれました。 山頂の石垣には沢山の穴 […]

高島城(長野県)

高島城の感想 長野県にある諏訪湖の近くいある高島城です。諏訪高島城や島崎城、諏訪の浮城と呼ばれていただけあって、当時は諏訪湖に突き出した水城だったんだと思われます。(今では埋め立てられて湖畔のお城の様になっていますが・・・)当時は諏訪湖を天然のお城にした堅固なお城だったんでしょうね。。。 当時、小田原征伐で活躍した日根野高吉さんが諏訪に領土をもらってこの高島城を築いたらしいですね。。。その後、諏訪 […]

1 7 9