江戸時代

18/21ページ

白石城(宮城県)

白石城の感想 無計画な俺はもう一度山越えを決行!!!新潟→新発田→村上→南陽・・・てな具合に来た道を戻って宮城県の白石市に侵攻〜♪朝の4時半には到着して再び仮眠。。。暑さで目覚めて・・・白石城を攻略してきましたv(@∀@)vィェ~ィ 『白石城』です!もともとは別名を『益岡(枡岡)城』というみたいですね。 その昔、豊臣秀吉は伊達政宗と徳川家康を権勢させるために名将蒲生氏郷を会津に入れます。白石城には […]

徳島城(徳島県)

徳島城の感想 徳島城です。 もともと徳島城は伊予の地頭だった河野氏が支配していた場所なんですが、細川氏や地元の豪族などが戦国の乱世の中入れ替わり立ち代わりして、1582年の長宗我部元親が阿波を平定しました。。。その後、秀吉に敗れた元親は阿波を取り上げられ、四国征伐の褒賞として秀吉の参謀であった蜂須賀小六に阿波一国を与えられます。しかし、蜂須賀小六は秀吉の側を離れるのをよしとせずに、阿波一国を息子に […]

福山城(広島県)

福山城の感想 広島県の最東部にあるお城『福山城』です♪ 出張先の福山(広島)で、次の新幹線まで1時間あったものですから、福山駅前に堂々と君臨している『福山城』に寄ってみました。(〃艸〃)駅からは見たことあったのですが、近くまで行ってみたのは初めてです。どうやら、関ヶ原合戦後福島正則さんが支配していた場所なんですが改易され、徳川家康さんの従兄弟の水野勝成さんが一旦、神辺城に入城したのですが、西の毛利 […]

宇都宮城(栃木県)

宇都宮城の感想 『宇都宮城』です!(≧∇≦)超昔に行った時は改修工事をしていて何が何だかわかっていませんでしたが、今はとても綺麗に復元されています。。。実際の『宇都宮城』はこじんまりとしている感じなんですが、当時はもっと大きな規模だったにちがいません!!!けど、晴れた時はとても緑が映えて綺麗な風景です!宇都宮氏は佐竹(義重さんと義宣さん)氏の本を読んでると深く関わってきて出てきます。たしか、国綱さ […]

岩村城(岐阜県)

岩村城の感想 『岩村城』です! あの有名な織田信長さんの叔母さん(おつやさん?だっけ?)が遠山さんに嫁いでたんですが、その後、秋山信友さんに降伏し再婚して武田側についちゃったため、織田信長さんが激怒!!!怒った信長さんは秋山さんと岩村城を攻め落とし、叔母さんを貼り付けにして殺しちゃった、すごいエピソードのある有名な山城です!!! とにかく石垣が半端なくカッコイイ♪しょうみ2時間~2時間半ぐらいあっ […]

盛岡城(岩手県)

盛岡城の感想 雪の盛岡城を初めて見ました。時間がなかったので、クルマでお城の周りをぐ~るぐる~上まで登りたかったなぁ・・・(*_*)『南部は沈まず』って本を読んでから行ったので少しワクワクしてました。今度は時間をとって雪の盛岡城を上まで行ってみたいです。 盛岡城は豊臣政権時代に最後の大名として認められた南部信直さんが築き始めたお城で大きな震災も受けながら息子の利直の時まで築城していたお城です。南部 […]

上杉家廟所上杉家墓所(山形県)

上杉家廟所の感想 米沢城に行ったので上杉家の御廟(ごびょう)つまりお墓へお参り。謙信公もここに埋葬されているということで少しマイナーですが、かなり価値は高い場所なのではないかと思っています。駐車場もあって大型バスも止められる駐車場があるので意外と訪問しやすい場所でした。 上杉家廟所画像ギャラリー 謙信公を中心にお墓が置かれている。それぞれの方々個別にお参りできるようになっております。お墓ですが、入 […]

川越城(埼玉県)

川越城の感想 今行くとただのお寺(御殿)にしか見えませんが、当時はそーとーな曲輪を駆使した大規模なお城だってことがわかります。関東管領の上杉連合軍8万人に取り囲まれて、川越城を救うべくやって来たのが北条氏康軍8千人。日本三大奇襲と言われる川越の夜戦で10倍の敵を撃ち破る舞台となったお城です。 北条氏康(三代目)との義兄弟北条綱成(つなしげ)が籠城し守り抜いた川越城。北条綱成は今川の重臣、福島正成( […]

岡山城(岡山県)

岡山城の感想 2017年の5月ごろ仕事の関係で岡山を訪れました。時間があったので、岡山駅からトコトコ歩いて、約1.5km離れた岡山城(烏城)に行ってみました( ´∀`) 岡山城、別名を烏城(カラス城ではなく『うじょう』と呼びます)、又は、金烏城 です。 すごく綺麗な復元ですね!途中の道に『岡山城再建50周年』って幟があったので、復元されてまだ新しいのでしょう。・・・この家紋は・・・宇喜多さんと・・ […]

富山城(富山県)

富山城の感想 富山県富山市にある富山城。平城で綺麗な堀に囲まれているお城ですね。天守は模擬天守で当時のものではありませんが、石垣や堀など見所は多いお城です。加賀百万石の金沢城に北陸と言うと目が向いてしまいますが、富山城も見る価値の高いお城ですね!前田家の分家である越中前田家の居城でもありますが、佐々成政の拠点としてのイメージも強いですね。天守は郷土資料館とセットの扱いで入館料210円。模擬天守では […]

1 18 21