江戸時代

19/23ページ

モシリヤチャシ(北海道)

モシリヤチャシの感想 北海道のモシリヤチャシを訪問!と思ったけどどこ?どこ?と周囲をぐるぐる。もう誰も気づかないです笑 地元の方に聞いても何それ?と言われ、場所間違えたかGoogleマップに嘘つかれたのかと30分くらいウロウロ😂ネットで画像などと照らし合わせてこれだ!と見つけました。金網のある誰も立ち入れないようになっている場所がモシリヤチャシ。中にも入れないので盛り土の写真が写っ […]

龍岡城(長野県)

龍岡城の感想 五稜郭が本土にもあるって知ってますか?(^^)五稜郭と言えば函館の五稜郭。。。けど長野県佐久市に龍岡城って言う五稜郭があります(・∀・)ニヤニヤ 幕末期に松平乗謨(のりかた)によって築城が開始されたお城で、超近代的に銃撃戦を想定した五稜郭のカタチをイメージしていたんでしょうね。築城中に反幕府軍に攻め落とされたのか?それとも動乱期にあわただしくて間に合わなかったのか?築城途中で終わった […]

館山城(千葉県)

館山城の感想 館山城に行ってきました。 見晴らしは相変わらずいいですなぁ〜(・∀・)ふと気付くと館山城の館内は里見八犬伝のお話でいっぱい!何でだろう?とブラブラしていると・・・あれ? 八遺臣の墓って立て札を発見!館山城の裏側に八遺臣の墓がありました。 その昔、徳川幕府から国替えさせられた里見家10代目の里見忠義が悔しさの中で死んだため、それを悔やみ8人の重臣が殉死したらしく、その忠義を伝えるために […]

吉田城(愛知県)

吉田城の感想 先日、仕事で豊橋に行く案件があり、コロナが怖いので超朝早くクルマで出掛けて、現地に2時間前に到着したので、豊橋にある、『吉田城』を見学してきました(⌒∇⌒) お城はほぼ公園(運動場)になっており一部に空堀と石垣と模造の建物が建ててありました〜♪超久々の城廻り!(o^^o)しっかりと堪能してきました。 俺の性癖(?)なのですが、極端な徳川家康嫌い!!!徳川家康が関わる城はほとんど巡って […]

犬山城(愛知県)

犬山城の感想 先日、時間が少し出来たので電車に乗って犬山城へ行って来ました。 現存12天守(現存天守)の一つ。織田信長さんの叔父さんの織田信康さんが改修した日本を代表とする国宝ですね!池田さん、石川さん、平岩さんなどが入城し、小牧・長久手の戦いや大垣城と共に関ヶ原の戦いなどでも重要な拠点の役割を果たしたそうですね。 明治(近代)まで成瀬さんの個人のお城だなんで凄いですね。。。税金が高かそうだなぁ。 […]

府内城(大分県)

府内城の感想 府内城です(^ ^) 別名を荷揚城(にあげじょう)とも言います。その名の通り、もともと『大分川』とか『住吉川』に挟まれていたこの城は、荷揚げを目的としたお城だったのかもしれません。 大友宗麟さんのお城だと思い行ってみたのですが全然違って、大友氏が国を追い出されて後、福原直高さんが築城したお城らしく、福原直高さんの正室は石田正継さんの娘らしく石田三成さんの妹婿に当たるみたいですね。 石 […]

福知山城(京都府)

福知山城の感想 明智光秀のお城、福知山城です。西国を征服するために織田信長の指示により築城された福知山城。突然、明智光秀がこの地に来て城を造り統治を始めて民衆から嫌われていたのかと思われますが、実際には真逆で今でも光秀を慕う方々が多いとお城のスタッフの方が教えてくれました。麒麟がくるで人気の明智光秀ですが、大河ドラマでは福知山城が取り上げられることはありませんでしたが、個人的には明智光秀のお城の中 […]

篠山城(兵庫県)

篠山城の感想 丹波篠山市にある篠山城(ささやまじょう)です。ちょっとカメラの調子が悪く画像がほとんどボケてしまっており、大書院など大事な画像がないことを許してください。篠山城は戦国時代の終わり1609年に築城されたお城で、徳川家康が豊臣家臣の大名たちを抑えるために築城したお城と言われております。石垣が綺麗なお城で、2000年に大書院が復元されています。大書院は二条城に次ぐ規模の住宅建築と言われてお […]

勝山城(山梨県)

勝山城の感想 この前に投稿した谷村城は小学校になってしまっていてほとんど歴史的なものは何も見られませんでしたが、勝山城は山城として見どころ多かったです!勝山城は谷村城の支城でもあり、いざと言う時の詰城(立て篭もる城)としての役割を持っていたと言われています。小山田氏というと武田勝頼を裏切った家臣として武田家を滅亡させた悪人的なイメージですが、この時代に主人を変えるのはそう珍しいことではない時代。し […]

谷村城(山梨県)

谷村城の感想 小山田氏の居城であった谷村城ですが、現在は小学校となっており面影はまったくありませんでした。唯一は谷村城の石碑があったことですかね。城とは関係ないですが、ここは山梨県都留市(つるし)なのですが、昔の名残でそう呼ばれているのかヤムラムシなる虫がいまして、谷村(やむら)にいる虫なのでヤムラムシ=ブヨのことを地元の方はそう呼ぶそうです。この日は休日なので普通に撮影できましたが、平日に小学校 […]

1 19 23