23/25ページ

岡山城(岡山県)

岡山城の感想 2017年の5月ごろ仕事の関係で岡山を訪れました。時間があったので、岡山駅からトコトコ歩いて、約1.5km離れた岡山城(烏城)に行ってみました( ´∀`) 岡山城、別名を烏城(カラス城ではなく『うじょう』と呼びます)、又は、金烏城 です。 すごく綺麗な復元ですね!途中の道に『岡山城再建50周年』って幟があったので、復元されてまだ新しいのでしょう。・・・この家紋は・・・宇喜多さんと・・ […]

富山城(富山県)

富山城の感想 富山県富山市にある富山城。平城で綺麗な堀に囲まれているお城ですね。天守は模擬天守で当時のものではありませんが、石垣や堀など見所は多いお城です。加賀百万石の金沢城に北陸と言うと目が向いてしまいますが、富山城も見る価値の高いお城ですね!前田家の分家である越中前田家の居城でもありますが、佐々成政の拠点としてのイメージも強いですね。天守は郷土資料館とセットの扱いで入館料210円。模擬天守では […]

池田城(大阪府)

池田城の感想 偶然見つけた池田城。五月山の尾根に築かれた山城で摂津国の要となる重要なお城で、応仁の乱や信長の侵略などたくさんの戦に巻き込まれ落城を繰り返しているお城です。 土着豪族 池田 教依 なるものが築城して、代々池田氏の居城だったようです。そののち、『池田二十一衆』のひとりだった荒木村重が台頭し、池田一族内のクーデターで池田勝正を追放し池田城を乗っ取って、その後、和田惟政や伊丹親興を討ち取っ […]

津山城(岡山県)

津山城の感想 津山城(または鶴山(かくざん)城)です。。。((´∀`))城郭の形式は梯郭式平山城となります! 石垣!石垣!石垣!!!のオンパレード!小高い山頂に築かれた津山城はなかなか圧巻のお城でした。。。施設に昔の写真が飾ってあったんですがなかなか壮大な超!カッコいいお城でした。。。面白いなぁ〜って思ったのが、もともと山陰の名門 山名氏の一族『山名忠政』さんが築いたお城らしいのですが、その後、巡 […]

勝浦城(千葉県)

勝浦城の感想 何となく里見さんラインを巡りたくて・・・久留里城(里見義堯さん)→大多喜城(正木時茂さんだと思って行ってみたのですが、お城と城下はしっかり本多忠勝さんでした)と巡り、最後に勝浦城(正木時忠さん)に行ってみましたが・・・ あれ?勝浦城ってお城(建物も石垣も)が無い(´;ω;`)ウッ… 突き出した岬にお城があったんですね。少しそれらしい建物はありましたが、城巡り的には醍醐味はありませんで […]

瀬戸山城(島根県)

瀬戸山城の感想 毛利元就の本なら必ず出てくる城(山城)瀬戸山城(赤穴瀬戸山城・赤穴城)です(^ ^)毛利元就の敵、尼子氏側の猛将『赤穴光清』のお城で、尼子氏の月山富田城を守る尼子十旗の城の一つで防衛ラインの最前線のお城です。尼子が吉田郡山城(毛利元就のお城)の戦いで敗れ逆に大内氏から攻め込まれた時に矢面に立たされて激しい戦いが展開されます。大軍を相手に2ヶ月程持ちこたえますが、戦いの最中、偶然流れ […]

岸和田城(大阪府)

岸和田城の感想 岸和田城です。その昔、楠木正成さんの一族の和田さんが築いた『岸の城』らしいです。細川氏が支配していた天文17年頃、細川晴元とその重臣・三好長慶が対立すると、岸和田城を預かっていた松浦守は、和泉上守護・細川晴貞から離反し三好長慶についた。その後、秀吉さんが紀州討伐の時に再築城して立派になったとか?(´・_・`) この日は散歩でお城の周りをぶらぶら・・・少し寒かったのですが、銀杏がとて […]

萩城要害跡/詰丸(山口県)

萩城要害跡/詰丸の感想 皆さんは、山口県の萩城にある指月山の中に、毛利家一族の魂の砦があることを知っていますか? 萩城跡の奥にある指月山にも詰丸が築かれていました『萩城要害跡』です。 標高143mの山頂に石垣が築かれています。勿論、海を行き来する船を監視してたのでしょうが、毛利輝元さんの、いや、毛利家や長州の人々の、もう一度戦ってやるぜ!的な意気込みのようにも感じれました。 山頂の石垣には沢山の穴 […]

高島城(長野県)

高島城の感想 長野県にある諏訪湖の近くいある高島城です。諏訪高島城や島崎城、諏訪の浮城と呼ばれていただけあって、当時は諏訪湖に突き出した水城だったんだと思われます。(今では埋め立てられて湖畔のお城の様になっていますが・・・)当時は諏訪湖を天然のお城にした堅固なお城だったんでしょうね。。。 当時、小田原征伐で活躍した日根野高吉さんが諏訪に領土をもらってこの高島城を築いたらしいですね。。。その後、諏訪 […]

越前大野城(福井県)

越前大野城の感想 『越前大野城』です。 よく天空の城だと兵庫の竹田城かラピュタとか言われますが、ここ、越前大野城も城下に雲海(霧かな?)が広がる天空の城として有名です。城主は名将:金森長近さんのお城で、山岳部の小さな土地に綺麗な城下町を形成しています。越前の一向一揆を平定した金森長近さんが、織田信長さんに大野郡を与えられ、亀山に城郭を築いたのが始まりとされています。その後は、徳川方の土井さんに代わ […]

1 23 25