上杉家

1/2ページ
上杉家にゆかりのあるものをまとめてます。 上杉家は上杉重房から始まる武家の家系です。上杉謙信や上杉景勝など戦国時代に活躍した武将をはじめ、江戸時代に活躍し「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」と今でもよく聞く和歌で有名な上杉鷹山などが著名な武家の家系

川中島古戦場(長野県)

川中島古戦場の感想 上杉謙信 対 武田信玄の戦いで有名な川中島古戦場へ行ってきました。実際の戦いがあった場所ではないですし、毎回同じ場所で戦っていたわけでもないのでこの辺りで戦っていたと思って巡るのが良いのかも知れません。一応歴史をおさらいしておくと、川中島の戦いは計5回12年にわたった戦で、第1次合戦:1553年第2次合戦:1555年第3次合戦:1557年第4次合戦:1561年第5次合戦:156 […]

飯山城(長野県)

飯山城の感想 今回は長野県北東部にある飯山市のお城、飯山城に行ってきました。飯山城は室町時代頃に泉弥七郎が築城したお城ですが、戦国時代に入り、上杉謙信が信濃に進行してくる武田信玄に対抗するための重要な拠点として改修整備したお城でもあります。武田信玄の幾度かの攻めにも飯山城は落ちることは無かったと伝えられています。確かに実際に行ってみると、平山城なのですが、千曲川などの河川が自然の堀の代わりをしてい […]

蔵王堂城(新潟県)

蔵王堂城の感想 蔵王堂(ざおうどう)城は南北朝時代に北朝方だった中条氏が本陣を構えてから砦?城?になったとされています。元々は寺院か何かだったんでしょうかね?その後、長尾為重が本格的な縄張りを行い上杉家の家臣が代々入城し、上杉家が越後から会津移封するまで続いたようです。 上杉家が移封後、越後に新たに入国したのが堀秀治が一族で秀治の弟、堀親良がこの地に入り初代蔵王堂藩の初代藩主となり居城としていたよ […]

一郷山城(群馬県)

一郷山城の感想 新潟方面へ向かう途中に一郷山城の情報を見つけ寄ってみることに。地元では一郷山城とは呼ばれていないらしく情報が途中で途絶えて迷子に。Googleマップでは市役所のような場所に連れて行かれてたどり着けず。改めてネットで調べるとどうやら牛伏山自然公園というところになるらしい。なんとかたどり着けました。途中の山道は道が狭く対向車に注意が必要です。道は舗装されているのでその点はよかったです。 […]

菅谷館跡(埼玉県)

菅谷館跡の感想 埼玉県の嵐山町(らんざん)にある菅谷館に行ってきました。関東の人なら関越自動車のパーキングエリアの名前で嵐山という読み方はなんとなく聞いたことのある方が多いのではないかと思います。菅谷館は高速のパーキングエリアとは隣接していなく、国道254号線に面しています。埼玉の方なら川越街道でわかる方が多いでしょうか?その菅谷館ですが、いつ築城されたのかよくわからないみたいですね。鎌倉時代から […]

会津若松城/白虎隊自刃の地(福島県)

会津若松城(鶴ヶ城)の感想 有名な福島を代表する名城『会津若松城』です。別名を鶴ヶ城ともいい美しさを表現しているのでしょうか?笑会津若松城も別名かもしれませんね。文献では『若松城』若しくは『黒川城』を記載されている方が多いです。 黒川城の名の通り蒲生氏郷が入城し『若松城』と名前を変えました。それまでは蘆名(あしな)氏7代目当主の蘆名直盛が黒川館を構えたのがスタートみたいですね。当時はその名の通り館 […]

平井城(群馬県)

平井城の感想 今日は朝から・・・群馬県藤岡市をぶらぶらしていました(^ ^)朝の8時! 流石に人っ気がありませんなぁ〜笑笑関東管領上杉憲政の居城『平井城』です。 鮎川を天然の堀として、逆方面は平井城を中心とした城下町が広がっていたと思います。今は何ともない城址公園となっています。ここから眺める関東平野は凄く石高(お米)が見込まれたんだと思います。 なのに何でこんなに弱い上杉憲政???(T ^ T) […]

上杉家廟所上杉家墓所(山形県)

上杉家廟所の感想 米沢城に行ったので上杉家の御廟(ごびょう)つまりお墓へお参り。謙信公もここに埋葬されているということで少しマイナーですが、かなり価値は高い場所なのではないかと思っています。駐車場もあって大型バスも止められる駐車場があるので意外と訪問しやすい場所でした。 上杉家廟所画像ギャラリー 謙信公を中心にお墓が置かれている。それぞれの方々個別にお参りできるようになっております。お墓ですが、入 […]

春日山城(新潟県)

春日山城の感想 軍神上杉謙信(長尾景虎)のお城である春日山城。難攻不落のお城としても有名です。行って見てわかりますが、もう城が山そのもの。とても甲冑つけて登って戦いに勝つなんて無理と思ってしまいます。城も巧みに作られており、天然の山を生かして堀や曲輪、土類、切り岸、当時はいくつもの砦があったのでそもそも敵が上の方まで上がるのも難しい城も含めた周辺地域であったようです。そんな春日山城を簡単にご紹介! […]

米沢城(山形県)

米沢城の感想 伊達氏や上杉氏の城として有名な米沢城。現在は上杉神社として周辺地域の方に愛される桜の名所です。伊達政宗の出生地でもあり、また真田丸で上杉景勝を遠藤憲一さんが演じるなどで大河でも話題になった武将の居城としてのイメージもある米沢城です。もう少し前だと直江兼続のイメージを持たれている方もいるかもしれないですね。私は上杉謙信好きでもあるので、春日山城(新潟県)などから上杉氏をめぐる旅などお勧 […]