にんじゃ

12/15ページ

唐津城(佐賀県)

唐津城の感想 個人的には佐賀県といえば名護屋城なのですが、観光地的には唐津城が人気ですね。ただ、初代城主の寺沢広高さんは結構好きな方です。上から目線ですいません。この方、元々、豊臣秀吉に仕えていたのですが、秀吉亡き後は家康に仕えて唐津藩の藩主となるのですが、親友に安田作兵衛という者がいて、この安田作兵衛は明智光秀に仕えていたので本能寺の変以降没落していくのです。この作兵衛と寺沢広高が若い時に交わし […]

岩櫃城(群馬県)

岩櫃城(いわびつじょう)の感想 岩櫃城といえば私は真田のイメージが強いのですが、元々は斎藤氏のお城で真田幸隆(真田幸村のおじいさん)が攻め落とした城です。真田幸隆も内応者を斎藤氏のところに忍び込ませて落城させた城です。つまり実際に行ってみるととても普通に攻めて落とせる山城じゃないことがわかります。甲冑を着て攻めていくには険しすぎます。私は甲冑着てなくても転びました笑また、歴史的にもとても興味がある […]

竹田城(兵庫県)

竹田城の感想 雲海に浮かぶ天空のお城として有名な竹田城。夏に行ってしまったので雲海などは見られるはずもなく、また画像も竹田城内の画像はなぜか1枚も撮れていないというか残っていないという残念な訪問になりました。なので、雲海も無いですが竹田城の反対側、雲海の出る時にみんな撮影するスポットからの画像です。 竹田城は虎が伏せたような形に見えることから虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)とも呼ばれ、雲海は秋 […]

高遠城(長野県)

高遠城の感想 誰もいない真冬の高遠城へ行ってきました。桜の名所として有名な高遠城。春には沢山の観光客などで賑わっていますが、この日はほぼ貸切状態。雪化粧の高遠城も侘び寂びの枯山水のような趣のある感じでこれはこれで個人的にはとても楽しい時間でした。高遠城と言えば、そもそもは高遠氏のお城でしたが、武田信玄が侵攻して領地とし、その後、武田勝頼も城主の時期があったお城ですね。そして、織田対武田の戦いの激戦 […]

益富城(福岡県)

益富城の感想 福岡県の益富城(ますとみじょう)です。ここは交通の要衝であったために何度となく戦いの場所となり、城主も何度も代わり戦国時代の九州の中でも重要な場所にあったお城と言えます。お城としてあまり有名では無いのが残念ですが、黒田官兵衛がとても信頼を置いていた家臣、後藤基次、母里多兵衛などが城主だったお城でもあるので九州、福岡に行ったら絶対に行きたいお城の一つでした。福岡県でも県境なので福岡市内 […]

井伊家墓所/豪徳寺(東京都)

井伊家墓所/豪徳寺の感想 徳川四天王の一人と言われる井伊直政、また大河で話題となった井伊直虎、教科書で習う安政の大獄で知られる井伊直弼など徳川を支え続けた名門家系のお墓が東京の世田谷にあります。東京の千代田区に紀尾井町という地名がありますが、紀尾井の井は紀伊徳川家、尾張徳川家、井伊家の屋敷がこの辺りにあったためについた地名でもあります。そんな江戸時代から幕末までを支えた家系の墓になります。 井伊家 […]

世田谷城(東京都)

世田谷城の感想 今回は世田谷城に行ってきました。東京の23区にも城跡があるんです。江戸城じゃないですよ。世田谷城!高級住宅街の中、公園として城跡が残されていました。ほとんど何も残ってはいないですが、少し遺構らしきものがあるといった感じですね。東京都指定文化財となっていて世田谷城は、奥州吉良氏、清和源氏である足利氏の支族とのことで、初代吉良氏が南北朝時代に、関東管領だった足利基氏から武蔵国世田谷領を […]

伊賀上野城(三重県)

伊賀上野城の感想 三重県の伊賀市にある伊賀上野城!石垣が見たくて行ってきました。伊賀上野と聞くと、徳川家康の窮地として伝えられている伊賀越え(御斎峠)のイメージを強く持たれる方も多いと思います。そんな御斎峠を車で走って伊賀越えもなんとなく体験しながら伊賀上野城をぜひ見に行ってください! ここは藤堂高虎の造ったお城で、完全な完成を見ないまま築城が止められたお城ではありますが、それでも石垣は最高のお城 […]

吉野ヶ里遺跡(佐賀県)

吉野ヶ里遺跡の感想 S・A・G・A、サガ!の佐賀県にある吉野ヶ里遺跡です!吉野ヶ里遺跡って城なの?って声も聞こえてきそうですが、遺構の内容をみると確実に城だったといえる構造です。ただ、弥生時代とか古墳時代という古い時代なので書物など記録がなく遺構などから判断するしかできないのでだれのどんな目的の城だったのかなどはわからないです。ただ、戦国時代などに持ってきても結構な防御力などあったお城といえるんじ […]

真田氏本城跡(長野県)

真田氏本城跡の感想 真田氏本城跡(松尾城)へ行ってきました。上田城のような人気の観光地ではありませんが、真田一族の本拠(郷)であるということで一度足を運んでみたいと思っていました。 私は真田昌幸さんを尊敬しているので、絶対に外せない場所です。昌幸さんは真田幸村(信繁)、その兄の信之のお父さんです。戦国の時代に武田家臣から織田信長、北条氏や徳川氏など主君を替え、今の群馬県から長野県にかけての土地を守 […]

1 12 15