滝田城の感想 最初は寄るつもりもなかったのですが、一緒に城攻めしていた相棒が行きたいというのでシブシブ寄ってみましたが・・・・・・・・最高でした!(〃艸〃)ムフッ マジ!最高でした!!!!(*`艸´)ウシシシ 滝田城は安房・房総を支配した里見の城で、里見義実が築いたともいわれていますが里見5代目の里見義豊が築いたのか整備したのかで滝田城を築いたものと思われます。里見氏の本拠地は稲村城なので里見義豊 […]
亥鼻城の感想 千葉県千葉市にある亥鼻城(千葉城)に行ってきました。千葉県庁の近くにある亥鼻城は千葉市のシンボルでもあるお城です。天守閣のような建物が立っておりますが、これは千葉市立郷土博物館で天守閣ではありません。そもそも亥鼻城に天守閣は元々あったわけではないのであくまでも観光的な意味合いが強い建物ですね。ただ、郷土資料館もお城のある亥鼻公園も無料で入れるので気軽に行けて良い場所だと思います。亥鼻 […]
寺尾城の感想 神奈川県横浜市にあった寺尾城址へ行ってきました。現在はほぼ何も残っていないお城になりますが、平成5年12月に発掘調査を行い空堀から宝永年間に噴火した富士山の火山灰が発見され18世紀初頭には堀が埋まっていたことがわかったとの記述が案内板にありました。普通の公園となってしまっており、土塁や竪堀があるとのことですが、どこが遺構なのか判別つきませんでした。お城の歴史ですが、戦国時代に後北条氏 […]
奥沢城の感想 東京都世田谷区にある奥沢城へ。奥沢城は世田谷城の出城として築かれたお城と言われており、現在は九品仏浄真寺になってます。世田谷区の高級住宅地の中にあり、緑も多く現在は地域の方々の憩いの場のようなお寺として親しまれています。奥沢城の歴史ですが、吉良頼康が築城したと言われており、1500年代中頃に築城されたものとされております。吉良頼康は扇谷上杉氏に仕えていた武将ですが、北条氏綱の時代に扇 […]
守谷城の感想 茨城県守谷市にある守谷城址公園へ行ってきました。守谷城は平将門が作ったと言われる伝説もあるお城です。住宅街のすぐ隣にあり市民に散歩など気軽に散策できる公演として現在は残されている城跡です。城が作られるまえに相馬御厨(そうまみくりや)と言われる神様への供物を用意する荘園(しょうえん)があったとのことです。お城として歴史に名前が出てくるのは1525年ごろからなのでこのくらいの頃に築城され […]
牛久城の感想 茨城県牛久市にある牛久城へ行ってきました。牛久城は牛久沼を南側の堀として利用した平山城です。本丸など一部の曲輪は三方を沼に囲まれた場所としており、また城全体としては東西800m南北約1kmに及ぶ惣構えをもったお城でした。歴史としては築城は1550年ごろと言われており、岡見氏の築城で北条氏側の岡見氏(牛久城城主)と佐竹氏側の多賀谷氏(下妻城城主)との間で激戦が繰り広げられた場所でもあり […]
岩槻城の感想 埼玉県さいたま市岩槻区にあるお城、岩槻城へ行ってきました。岩槻城は岩槻藩のお城で関東の平野部で比較的多い沼地を堀として利用した平城です。非常に広大な面積が残っており、ほとんどは公園や市民会館など現代の施設になってしまっております。普通に家族連れで遊びに来ても楽しめる公演ですが、遺構も多く残っており城跡としても見どころの多い岩槻城です。岩槻城の歴史は、室町時代の末期に上杉持朝(扇谷上杉 […]
伊王野城の感想 栃木県那須町にある山城、伊王野城です。城跡の下の方は花などが植えられている公園として整備されており、上の方は当時の曲輪をそのまま残した城跡になってます。訪問する時期にもよるかもしれませんが、私が訪問した時には猪らしきもの(距離が遠く違うかもしれないです)と蛇を見かけましたので行かれる方は気をつけて下さい。事前情報があったわけではなく、ただ那須に旅行に来て国道294号線を走っていたら […]
館林城の感想 正直、あまりよく分かっていなく訪問してきました。たぶん群馬とか埼玉のあたりのお城は山内上杉氏と扇谷上杉氏、北条氏あたりのお城だったんだろうと勝手な予想で訪問してきました。外れてもいないですが、その時代の記録はあまり残っていなく、江戸時代、徳川家を支えた徳川四天王、榊原康政のお城だったんですね。勉強不足で地元の方から怒られそうです。このお城自体は、城沼という沼を自然の要害として建てられ […]
皆川城の感想 東北道の佐野ICの間、栃木ICの手前にあり東北道走行中にも確認できます山城。『皆川城』です!((´∀`))ケラケラ 遠目からでも『山城』と見分ける力を得ました!笑別名が『法螺貝城』と強烈な城名です!!!その名の通り法螺貝状に築城された山城みたいで実際に城攻めしてみるとその面影がビンビン伝わってきます! 代々、皆川家の居城で宇都宮家の圧力を受けて帰属したり離反したりを繰り返し、その後、 […]