枝吉城の感想
枝吉城(えだよしじょう・しきつじょう)は明石氏の居城で、明石氏は赤松氏に使える被官だったとのことです。枝吉城は1429年ごろに築城されたとのことですが、明石氏自体は鎌倉から室町時代初め頃には播磨地域に存在していたようです。
1539年に第一次枝吉城の戦いで明石氏は赤松氏と和睦し、赤松氏の傘下に入ります。1554年第二次枝吉城の戦いで三好長慶と戦い1555年に和睦。
明石氏は別所氏が織田軍から離反した後も織田側に残り三木合戦でも武功を上げ生き残りますが、その後の主君、豊臣秀次(三好信吉)の頃に1585年、秀次の失脚で明石氏も切腹させられて枝吉城は廃城になったとのことです。
なかなかかわいそうな最後ですね。秀次自体、秀吉に嫡男ができたために失脚させられ明石氏はそのとばっちりを受けたような形で切腹。。。無念としか言いようがないです。
枝吉城画像ギャラリー
どこにお城に上がる場所があるのかウロウロ(;゜0゜)



枝吉城跡の看板を発見!
でもこれどこを指しているの??


なんか階段を発見!!ここ登るのかな?行ってみます!!



なんかあるぞ!夕暮れ時なので画像で見るより暗かったです。

立派な石標発見!到着です!
遺構らしきものは見当たりませんでした。


別の階段から降りながら気づいたのですが、なんか建物の裏に出たぞと思ったら。




まさかこの広場の奥からも行けたとは。。もう少し親切な案内があると嬉しいな。





おまけ。お城の外をぐるりと回っていたら広場・公園のような場所を発見。何も説明はないですが、お城の図で言うと「上の池」のあったあたりでしょうか?鉄柵の向こうは神社で城址なので、ここも何かの遺構だとは思われます。
以上で枝吉城登城完了です!
枝吉城情報
築 城 | 1429年 |
城 主 | 明石氏 |
住 所 | 兵庫県神戸市西区枝吉4丁目 |
種 別 | 平山城 |
廃 城 | 1585年 |
特 徴 | – |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 無し |
枝吉城へのアクセス
枝吉城レビュー
枝吉城についての皆さんの評価をお願いします。
枝吉城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。