萩城の感想
萩(指月)城へ行ってきました。
関ヶ原で負けた毛利輝元が築いたお城ですが敗将の城としては規模が大きて
しっかりとしたお城だったんだろうなぁって個人的には思います。
浜から見た石垣も壮大で城内のお堀も入り組んでおり
石垣がしっかりと組まれているもんだなっと思いました。
もともとは、大内の重臣から毛利家の重臣と変わった石見国津和野城主
吉見氏の出城があり吉見正頼の隠居先であったが、
関ケ原で負けた毛利元就が徳川からの指示で無理やり築かされたお城です
萩城内にある指月山には萩城とは別に石垣が築かれ『萩城要害跡/詰丸』があり
城の作りから毛利輝元さんの戦は・・・まだ・・・終わっていなかったのかもしれませんね。
萩城画像ギャラリー















萩城情報
| 築 城 | 1604年 | 
| 城 主 | 毛利氏 | 
| 住 所 | 山口県萩市 | 
| 種 別 | 山城 | 
| 廃 城 | 1874年 | 
| 特 徴 | 国指定史跡、国重要文化財 日本100名城※日本100名城スタンプは本丸入口料金所にて押せます。  | 
| 入場料 | 大人210円、小・中学生100円 ※旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通券 | 
| 営業時間 | 4~10月   8:00~18:30 11~2月 8:30~16:30 3月 8:30~18:00  | 
萩城(はぎじょう)へのアクセス
萩城レビュー評価
萩城についての皆さんの評価をお願いします。
萩城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。