梶原景時館の感想
梶原 景時(かじわら かげとき)の館跡になります!(o^―^o)ニコ 梶原景時は鎌倉時代の源頼朝に仕え有力な御家人のひとりとされています。 調べてみると・・・桓武天皇を高祖父に持つ平良文の子孫らしいですねぇ~!?(@_@)凄い!?
『石橋山の戦い』で敗れた源頼朝を救ったことから頼朝に重要視され、東国の荒武者集団の中で珍しく『和歌』などを好む教養人だったとも云われていますね。 源義経と度々敵対しますが源頼朝の信任厚く、『一ノ郎党』『鎌倉ノ本体ノ武士』と称されていたみたいですね~
鎌倉幕府では頼朝の寵臣として権勢を振るっていましたが、、源頼朝が死去すると鎌倉幕府から追放され一族とともに滅ぼされたみたいです。(梶原景時の変(かじわらかげときのへん)→ 鎌倉幕府内部で起こった政争で、源頼朝が死去すると梶原景時を除く鎌倉幕府の御家人66名による連判状で弾劾され失脚し、鎌倉幕府から追討命令が出され梶原氏一族はことごとく殺害されたとされています。源頼朝の死後に始まった鎌倉幕府内部における権力闘争の『最初』の犠牲者であった思います。)
梶原景時館画像ギャラリー
『梶原景時館』は『伊勢原藤沢線』と『市道44号線』が交差する『一之宮小交差点』の近くにあります。現在はここに『一之宮天満宮』があり、『吾妻鏡』や『新編相模国風土記稿』にはここに『梶原城』があったと記載され城之下という地名が伝えられています。内堀や外堀もあったとされており、現在も敷地内にある『一之宮天満宮』も館の一部と伝えられています。








梶原景時館情報
築 城 | 不明(鎌倉時代) |
城 主 | 梶原氏 |
住 所 | 神奈川県高座郡寒川町一之宮8丁目6−6 |
種 別 | 平城 |
廃 城 | 不明 |
特 徴 | – |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 有り(無料) |
梶原景時館へのアクセス
梶原景時館レビュー
梶原景時館についての皆さんの評価をお願いします。
梶原景時館おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。