柏の城の感想
『柏の城』は現在の柏町3丁目の志木第三小学校辺りにあった中世の城跡です。
柏の城は、室町時代中期に関東管領山内上杉家の重臣であった大石氏によって築かれた城の様ですね。その後、北条氏が関東の覇者になると大内氏は北条氏に従っています。因みに・・・当時の城主だった大石直久は駿河国にある獅子浜城の城代へと移されています。
江戸時代中期に書かれた『舘村旧記(たてむらきゅうき)』には廃城後の柏の城近辺の地図が描かれており、それによると、志木第三小学校の校地に本丸(本曲輪)、その東側に二之丸(二の曲輪)、長勝院があったあたりに西之丸(西の曲輪)が築かれ、これらの南側に三之丸(三の曲輪)、その更に南側には大堀が築かれていたようです。
現在は・・・住宅地の開発が進み飲み込まれていて、本丸とされる志木第三小学校のグランドの外れ(道路側)に『柏の城』を案内があるのみでした(`・ω・´)ゞ
柏の城画像ギャラリー





柏の城情報
| 築 城 | 不明(室町時代?) |
| 城 主 | 大石氏 |
| 住 所 | 埼玉県志木市柏町3丁目2−1 |
| 種 別 | 平城 |
| 廃 城 | 不明(1590年ごろ?) |
| 特 徴 | – |
| 入場料 | 無料 |
| 営業時間 | – |
| 駐車場 | 無し |
柏の城へのアクセス
柏の城レビュー
柏の城についての皆さんの評価をお願いします。
柏の城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。