黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡(兵庫県)

黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡(兵庫県)

黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡の感想

黒田官兵衛(如水・黒田孝高)生誕地へ行ってきました。伝承としての黒田官兵衛生誕地ではありますが、官兵衛好きとしては外せない場所です。この前の投稿の黒田城の麓にあり、普段はこの屋敷で過ごしていて黒田城が戦の時の詰め城だった可能性もあるかと思います。もしくは、黒田城に宗家がいて同じ黒田家の中でも官兵衛の家系はこの場所を居館にしていた可能性もあるかもしれませんね。
現在はただ標柱と説明版が立っているだけで特に遺構らしきものはないですが、なぜこの場所が黒田官兵衛の生誕地と言われているのかについてですが、この場所の字名が「姥が懐(うばがふところ)」という地名で残っており、「播磨古事」に書かれている黒田官兵衛の生まれところの記述が「姥が懐」と書かれていることでこの場所が黒田官兵衛生誕地と推定される場所とのことです。

黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡画像ギャラリー

黒田城(稲荷人神社)の階段手前を左手に歩いて向かいます。

じゃり道ですが、歩いて行けるように整備してくれてあります。

黒田城跡の案内がありましたが、屋敷跡のことを指してくれているんですかね?

到着しました!

黒田家屋敷跡からの眺めです。いい景色ですね!!

黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡情報

築 城不明
城 主黒田氏
住 所兵庫県西脇市黒田庄町黒田1383−6
種 別平城
廃 城1572年?
特 徴
入場料無料
営業時間
駐車場有り(無料)

黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡へのアクセス

黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡レビュー

黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡についての皆さんの評価をお願いします。
黒田官兵衛生誕地/姥が懐/黒田家屋敷跡おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事