黒田家廟所(兵庫県)

黒田家廟所(兵庫県)

黒田家廟所の感想

御着城のすぐ隣に黒田家廟所がありました。ここの墓所には黒田重隆(くろだしげたか)黒田官兵衛の祖父と明石正風(あかしまさかぜ)の娘=黒田職隆(くろだもとたか)の正室で黒田官兵衛の母親のお墓があります。また、明石正風(あかしまさかぜ)の娘は黒田家の主君である小寺 政職(こでら まさもと)の養女にもなる方です。つまり黒田官兵衛から見るとおじいちゃんと母親のお墓ということになりますね。
この小寺氏との関係が見えてくるとなぜ2人のお墓が小寺氏の居城だった御着城のすぐ隣にあるのかも理解できる気がします。
ちなみにこのお墓は姫路市のホームページを見ると、福岡藩主であった黒田家が享和2年(1802年)に完成させたもので、資材を福岡から運んだとあるが、瓦は深志野で焼かれ、石塀には竜山石が用いられるなど当地との関係も深いとの記載があるので、福岡から運んできたものとこの地で調達したもので作られているということのようです。

黒田家廟所画像ギャラリー

御着城公園の奥の方へ歩いていくと黒田家廟所の案内板が目に入ります。

場所としては姫路市東出張所の隣になるかんじですね。

中に入ると2つ石塔が並んでいました。

黒田家廟所情報

年 代1802年
住 所兵庫県姫路市御国野町御着1150-3
種 別史跡
入場料無料
営業時間
駐車場有り(無料)

黒田家廟所へのアクセス

黒田家廟所レビュー

黒田家廟所についての皆さんの評価をお願いします。
黒田家廟所おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

武将・大名カテゴリの最新記事