馬木城 / 馬来城 /夕景城の感想
尼子十旗のひとつ馬木城 / 馬来城 / 夕景城です!
行きたかった山城のひとつなのですが・・・結論から言えば城攻め失敗です!(´;ω;`)ウゥゥ
朝6時頃に馬木城に着いたことと日にちが近い時に熊の目撃情報が2件あったこと、そして城に入っていくと何か土石流じゃないけど何かすごい勢いで流れていった跡があり、入口まで行ったのですが撤退してしまいました~( ノД`)シクシク…
馬木城に来たかった理由は『尼子十旗』であることながら、馬木氏(馬来氏)は尼子経久の母であったとされ、尼子経久が木城に来たかった理由は『尼子十旗』であることながら、馬木氏(馬来氏)は尼子経久の母であったとされ、尼子経久が守護の京極氏と家臣の塩冶氏から月山富田城を攻め落とされ出雲国から追放されてしまいますが、尼子経久は母方の一族である馬木氏(馬来氏)を頼り奥出雲に潜み勢力を回復していきます。その後、馬木氏の力を借り見事!!!!月山富田城を奪還し下剋上を達成させます!!!
馬木城 / 馬来城 /夕景城の城攻めを失敗しておいて云うのは何なんですが・・・調べれば調べるほどわからなくなります・・・( ノД`)シクシク…
『馬木氏(馬来氏)は尼子経久の母であった』っと書きましたが、その様な調べがあるものもあります。馬木(馬来)氏は、南北朝時代に足利氏に従って活躍した山名氏が元々らしく、その中のひとり、山名師義の五男の又三郎氏綱(満綱)が奥出雲に土着し摂津国馬来村に住して馬来を号したところからこれが馬来氏の始まりとされる話もあります。また、馬木(馬来)氏は『真木氏』とも呼ばれていることもあり、従来の国人なのか馬木(馬来)氏と同じ流れなのかわかりませんが、馬木(馬来)氏と同様に真木氏も鍛冶屋を職業にしていた人が多かったらしく、同族と考える方がよいのかもしれません。また、真木氏は馬木城 / 馬来城 /夕景城から北へ約4㎞先に小林城を築いていたらしく、馬木城 / 馬来城 /夕景城攻めを失敗したので直ぐに小林城攻めに切り替えればよかったと反省しています。( ノД`)シクシク…
『尼子十旗』と云われる重要な城のひとつです!
馬木城 / 馬来城 /夕景城画像ギャラリー












馬木城 / 馬来城 /夕景城情報
築 城 | 不明(明徳年間1390年〜1394年以前) |
城 主 | 馬木氏 |
住 所 | 島根県仁多郡奥出雲町小馬木 |
種 別 | 山城 |
廃 城 | 不明 |
特 徴 | – |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 無し |
馬木城 / 馬来城 /夕景城へのアクセス
馬木城 / 馬来城 /夕景城レビュー
馬木城 / 馬来城 /夕景城についての皆さんの評価をお願いします。
馬木城 / 馬来城 /夕景城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。