宮城氏館跡の感想
宮城氏は舎人氏と共に岩槻太田氏の家臣だった様です。
武蔵千葉氏は相模国の後北条氏に従っており、岩槻太田氏は後北条氏に付いたり裏切ったりを繰り返していたので、足立の武将だった宮城氏や舎人氏も四苦八苦だったでしょうねぇ。
宮城氏は詳しくわかりませんが、元々は豊島氏の流れを組む一族だった様で、太田道灌が豊島氏を滅ぼすと太田氏の家臣になったようです。太田資正の時に第二次国府台合戦で大敗すると太田氏は岩槻城を追われてしまいます。後北条氏が岩槻城に入ると宮城氏は後北条氏に仕えることになります。
宮城政業(みやぎまさなり)の時に後北条四代まで仕え、豊臣秀吉に後北条が滅ぼされると北条氏直と北条氏房と共に高野山へのぼり蟄居したとも云われているようです。
現在館跡は、荒川沿いの宮城氷川神社の辺にあり。本殿に掲げられた神社の由緒と館址碑により城跡であるとわかるものの、それ以外には館の痕跡を示すものは全くありませんでした。
宮城氏館跡画像ギャラリー






宮城氏居館跡情報
| 築 城 | 不明(鎌倉時代後期) |
| 城 主 | 宮城氏 |
| 住 所 | 東京都足立区宮城1丁目38−6 |
| 種 別 | 平城 |
| 廃 城 | 不明(戦国時代末期?) |
| 特 徴 | – |
| 入場料 | 無料 |
| 営業時間 | – |
| 駐車場 | 無し |
宮城氏居館跡へのアクセス
宮城氏居館跡レビュー
宮城氏居館跡についての皆さんの評価をお願いします。
宮城氏居館跡おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。