長島高城の感想
現在の東京都江戸川区東葛西に『長島高城』があります。
かなり古いお城だったのかもしれません。今は『清光寺(せいこうじ)』となっています。お城がお寺になっていることはよくあることですね。
案内板によると『小田原北条氏が関東一円を支配していた時代の記録『小田原衆所領役帳』には江戸川区内十六の郷村名が登場し、その中に『長島高城』という記載があります。』と書かれていました。
調べてみますと、平安時代の末頃、葛西を領したの桓武平氏の流れを組む豊島氏がこの一帯を支配しており、豊島清元の息子である清重がこの一帯をもらい受け豊島氏から葛西氏と名を変え葛西清重と名乗ります。葛西清重は源頼朝に仕え数々の武功を挙げた様で、褒美として奥州の胆沢郡・磐井郡・牡鹿郡の所領をもらい移っていったようです。その後、葛西一帯は関東管領上杉氏の支配エリアとなった様で、江戸時代に書かれた『葛飾記』には、『此所は昔、長島殿と申す城主の城下の湊よし』と書かれており、交通の要となる湊を押さえた場所に、長島を名乗る武士の城があったことが記載されているようです。もっとも長島氏が何者なのか詳細はわかりません。誰でしょう???(* ´艸`)
江戸川区のこの一帯は今でも海抜が低いエリアなのですが、戦国時代の頃は海?川?の底だったと思われます。しかし、『長島高城』って城の名前から、河口付近にあった少し高めの小島に城を築き、海運と河口を抑える要衝の島城を築いたんじゃないかと勝手に想像しています。今はガッチリ寺ですけど!苦笑
長島高城画像ギャラリー






長島高城の情報
築 城 | 不明 |
城 主 | 長島氏 |
住 所 | 東京都江戸川区東葛西3丁目3−16 |
種 別 | 平城 |
廃 城 | 不明 |
特 徴 | – |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 有り(無料:清光寺) |
長島高城へのアクセス
長島高城周辺グルメ情報
江戸川区には沢山ラーメンの名店がありますが、江戸川区葛西といえば・・・『支那そば ちばき屋』さんですね!!!ヾ(≧▽≦)ノ 定番の支那そばですが大好きです! このお店は昔からあり、ラーメン業界に初の『カイワレ大根』を上に乗せたとか!?(≧◇≦) とてもキュートですね!


支那そば 醤油 定番中の定番ですね! 王道です( `ー´)ノ

こちらは、支那そば 塩 マジで旨し!今回はトッピングでネギを追加(`・ω・´)ゞ

やんちゃして・・・ミニ豚丼を追加!追加!!!!!!!(‘◇’)ゞ

支那そば ちばき屋へのアクセス
長島高城レビュー
長島高城についての皆さんの評価をお願いします。
長島高城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。