丹後中山城(京都府)

丹後中山城(京都府)

冒頭に言っておきます・・・丹後中山城攻め断念です!!!!( `ー´)ノ

丹後中山城は丹後国守護大名の一色氏の家臣 沼田幸兵衛の居城だったとされ、築城ははっきりされていません・・・
1579年に織田軍の細川藤孝・明智光秀軍が侵攻してくると、丹後国守護大名の一色義道は居城の建部山城を支えきれずにこの中山城に退いたとされています。その際に中山城主の沼田幸兵衛が細川氏に内通して逃げ場を失った一色義道が中山城で自刃して果てたと云われ、息子の一色義定は稲富祐直を頼り弓木城https://jh.irukamo.com/yuminokijo/に退き、細川軍に徹底的に抵抗したと云われています。

そんな舞台になった中山城を楽しみに城攻めに行ったのですが・・・真夏の草ボーボーで全く城内に侵入できませんでした!( ノД`)シクシク… あとね・・・猪と熊が怖かったです。
よって・・・あえなく撤退しました( ;∀;)

【丹後中山城】

丹後中山城は由良川河口部の東岸から南北に延びる独立丘陵の稜線上に立地しており、丘陵全体を城域としており、稜線上に複数の堀切で分けられた曲輪を連続して配置されている城だった様です。

お城カテゴリの最新記事