滝の城 / 本郷城(埼玉県)

滝の城 / 本郷城(埼玉県)

滝の城は現在の所沢市(埼玉県)と清瀬市(東京都)の境(所沢市側)にあり柳瀬川の沿いの切り立った山?崖?の上にあった城だと思われます。
築城者は太田氏とも大石氏とも云われており誰だがわかりませんが、八王子城https://jh.irukamo.com/hachioujijo/の支城と云われており、当時は大石氏が城主であったんじゃないかと思います。大石氏は関東管領上杉氏の重臣で多摩地域に巨大な勢力を持った一族だった様ですが、北条氏が関東へ勢力を拡大し山内上杉氏・扇谷上杉氏と戦いを行うが上杉氏に付き添っていきます。しかし、両上杉氏が滅んでしまうと、敵方だった北条氏の傘下となり、北条氏康の三男だった北条氏照を養子に向かえ娘の比左(ひさ)を氏照に嫁がせ、滝山城https://jh.irukamo.com/takiyamajo/と武蔵守護代の座を譲ったとされています。 氏照が大石氏から北条氏へ戻ると大石定久は息子の定仲が大石氏を継いだと様ですね。 余談ではありますが、氏照に嫁いだ比左(ひさ)は滝山城から新たに築いた八王子城に居城を移し、豊臣秀吉の小田原征伐の際に八王子城では見せしめのための撫で切りされており、比左(ひさ)は八王子城内で壮絶な自害をしたとされています。また、大石氏(大石定久・定仲親子)は北条氏が滅んだあと徳川氏に仕えることとなり明治維新まで続いたそうです。<(`^´)>

南東を流れる柳瀬川を天然の要害(堀)とし、城内にも空掘りを巡らした平山城だったんですかね?崖の上の最高所に本丸を置き、その周囲に二の丸・馬出しを備え、北東方面に三の丸・出曲輪(でぐるわ)が配置されていたと思われます。 出曲輪のあった崖に滝があったようで、この滝が『滝の城』と呼ばれる由縁であったみたいですね(≧◇≦) 北条氏と関わるようになってから北条氏の築城の特徴である『障子堀(畝堀)』が確認できることから、北条氏照が滝の城の改築に関わっていたんじゃあないかと思いますね!(草ボーボーで確認できませんでしたが!苦笑)

滝の城は滝山城から直線で約30kmの距離にあり、北条氏照は本拠の滝山城から北関東に度々出陣しており、その直線上にあたる滝の城は軍勢集結の拠点だった様です。北関東方面に出陣する時にはこの滝の城に周りの豪族たちが軍を集めて集結する『陣揃(じんぞろえ)』がされていたとの記録が残っているようですね。

【滝の城 / 本郷城】

高低差のある住宅地の中に滝の城はあります。この一角だけ雰囲気が違うので誰もが気が付くと思いますが、交通量は激しく多い抜け道みたいな場所だと思われます。

現在は『城山神社』『城址公園』として整備されています(。◕ˇдˇ​◕。)/ 入口の案内もあり!すぐわかります!ここは城址公園側ではなく城山神社側です!

のっけから激しい空堀と土塁が見られますね(≧◇≦) さっそく!二重掘りの跡です!!!

血の出る松・・・え!?何それ!?!?!(@_@)
調べると『豊臣秀吉の家来の浅野長政が関東の北条氏を攻めたときに、この城を攻撃し、沢山の城兵を討ち殺したことから、ここに生えている松に傷を付けると血のような赤い汁が出た』みたいですね!道路側がヘアピンが続くのですがそこが七曲りでそこにも説明があったみたい!

二重掘り方面に歩いてみます!

素晴らしい空堀!(。◕ˇдˇ​◕。)/

本丸方面に進みます!

二の丸周りの空堀ですかね~?

土橋らしき場所を越えたら・・・二の丸です(`・ω・´)ゞ

本丸に攻め込む前に、本丸の虎口とかを攻め込んでみましょう♪

やっぱり北条氏が絡むとしっかりとした城に仕上げますね!空堀が凄い!いい感じ!本丸の虎口!続いて三の丸に進んでみます!(o^―^o)ニコ

三の丸ですね! 高低差が凄い!元々この下は崖だったんでしょうね!

三の丸には築城者は太田氏ってありますね~川沿いだし井戸も結構あるみたいなので、水には困っていなかったっぽいですね。この三の丸でお茶会をよくしていたみたいです((´∀`*))ヶラヶラ

なるほど!!!大井戸の跡もあるじゃん♪

そして馬出!!! (=゚ω゚)ノ

そして門跡や物見台など・・・草ボーボーでよくわからない~(´;ω;`)ウッ…

東曲輪・・・草深!!!!( ノД`)シクシク…

よし・・・そろそろ戻って本丸でも攻めましょう!( `ー´)ノ

本丸に続く・・・ビクトリーロードですわ!((´∀`*))ヶラヶラ

本丸に到着!!!!!ヾ(≧▽≦)ノ

滝の城も豊臣秀吉の小田原征伐の際に落城したみたいですね・・・

『城山神社』と『本丸の稲荷神社』がありました・・・そこには『夫婦樫』という樫の木が二本連れ添って生えていました(^^♪

本丸下には、『滝之城横穴墓群』と呼ばれる墳墓が存在しているみたいですね~(@_@)

さらにその下には・・・武蔵野線がはしっていました!((´∀`*))ヶラヶラ

小ぶりながらも城攻めしたい!楽しい滝の城でした! やっぱり北条氏って関東の豪族や武士よりも築城技術が高いって感じさせてくれました!(‘◇’)ゞ

お城カテゴリの最新記事