志方城(兵庫県)

志方城(兵庫県)

志方城の感想

志方城は黒田官兵衛の正妻、光(てる)の実家になります。志方城は櫛橋氏のお城で光は櫛橋伊定(くしはし これさだ)の娘として生まれますが、その後小寺政職(こでら まさもと)の養女になり黒田官兵衛の元に嫁ぎます。光と官兵衛の子が黒田長政(くろだ ながまさ)で初代福岡藩の藩主になります。
志方城は、1578年の別所長治が織田信長(豊臣秀吉)に反旗を翻したときに小寺政職(こでら まさもと)などと共に櫛橋氏も織田氏から離反し毛利氏側に着きます。
しかしながら、織田軍(豊臣軍)に落城されて志方城は廃城となります。
志方城は現在は観音寺というお寺になっており、二の丸跡は現在の志方小学校のあたりになります。

志方城画像ギャラリー

細い路地を抜け急な坂の上にお寺が見えてきました。

登り切った左手に志方城の案内を見つけました。

遺構はほぼ残っていないとのことなので違うとは思いますが、土塁跡のように見えてしまうのは気のせいですかね。

お寺の掲示板に良い言葉が書いてありましたのでついついパシャリ!

志方城の登城完了です!

志方城情報

築 城1492年
城 主櫛橋氏
住 所兵庫県加古川市志方町志方町720
種 別平城
廃 城1578年
特 徴
入場料無料
営業時間
駐車場有り(無料)

志方城へのアクセス

志方城レビュー

志方城についての皆さんの評価をお願いします。
志方城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事