相馬中村城の感想
相馬中村城です。戦国時代から江戸時代にかけて相馬氏の居城として長く続き、中村藩の中心的役割を果たしていました。その頃は馬陵城(ばりょうじょう)と呼ばれており、その頃から馬を連想させるお城だったんですね。
南北朝時代に中村氏によって築かれた(当時は館かな?)とされており、小高城の相馬盛胤が勢力を拡大させると、次男の隆胤が相馬中村城に入城した様です。
伊達氏や田村氏との南陸奥での戦いが激しさを増す頃、武勇の隆胤は兄の義胤を補佐し勢力拡大に努めますが伊達との争いの中で戦死してしまいます。
兄である相馬義胤は奥州支配を目指す伊達政宗などに近郊の大小の大名と連合軍を組みながら徹底的に抵抗し戦い続け、豊臣秀吉が勢力を拡大すると石田三成を通して従軍し、伊達政宗の抑えとして移ってきた蒲生氏郷や人取橋の合戦の際に連合軍を組んでいた佐竹義宣と誼を通じていたみたいですね。
関ヶ原の戦後は自国を守ることに専念しますが動かなかったことを理由に相馬氏は一時改易となりますが、相馬義胤の息子、相馬利胤の時に本多正信のとりなしもあって見事復帰し、1611年にこれまでの居城であった小高城からこの相馬中村城に居城を移し、それ以降、明治初年に廃されるまで260年にわたる相馬氏歴代の居城として藩政の中心となったと云われています。
相馬中村城は天神山と云われる小高い山(丘?)に築かれており、本丸のまわりには郭や堀、溜池や土塁・空堀などが残っており、大変興味深い城だと思います。また、よくテレビのニュースで流れる流鏑馬の場所もここかなぁ~?って所があり興奮できます(〃艸〃)
311(2011年の東日本大震災)以降も、2022年に起きた福島県沖を震源とするM7.4の地震のせいで、石碑などがまだ倒れたままであったり、石垣や土塁が崩れたままでありましたが早い復旧が望まれますね・・・がんばれ!相馬中村城!&福島県!!!
相馬中村城画像ギャラリー
のっけから虎口の雰囲気を漂わせる相馬中村城!
この辺も今は整備されていますが、当時はしっかりとした内堀だったんでしょうねぇ~
土塁を抜けていくと・・・・???これって石垣(石積み)跡かな?(* ´艸`)
西二の丸・籾蔵門です!
西二ノ丸は古くは『西館』と呼ばれていたみたいで、相馬利胤が本拠を移してから家臣団の屋敷を集めていたようですね。。。
大きな橋(上り坂)となっており実に見晴らしっがいいですね!
相馬中村城の本丸付近!
2012年(城攻め時2023年)の傷跡がナマナマしく残っています・・・・・・・・・(両サイドの石碑が倒れてしまっています)
馬陵城と呼ばれていた江戸時代には大手門には復元された赤い橋がかけられていたんですかね?
現在では大手門(復元)と石垣、土塁、堀が残されています!
相馬中村城大手門(動画)
【動画】相馬中村城の大手門動画!堀・石垣(崩れちゃっているけど(´;ω;`))が凄い!当時は水堀であったと予想されます♪
二宮尊徳さんの碑です
大手門からの中の門ですね♪
相馬中村城の案内図です!川の水を引き込んだ大掛かりな城だということがわかりますね!本丸と北三の丸までの堀の幅が広い!池として表記されています。東~南にかけても内堀を含め二重の堀であったとわかりますね。
外大手一ノ門です!
これまた震災の影響で傾き危ない状況ですね!がんばれ!相馬中村城!!!!
南二ノ丸です!!!今は土塁に囲まれたグランドになっています!
なんちゅう~贅沢なぁぁぁ~グランドなんでしょうぉぉぉぉぉ~((´∀`*))
南二ノ丸からは本丸に続く石垣跡と堀跡がはっきり確認できますね!最高!!!
本丸鉢巻石垣、及び、内堀跡って云うみたいですね♪
中村神社に続く鳥居です
たぶんここで流鏑馬大会をやっているんだと思っていましたが、全然違う場所でやっていたんえすねぇ~苦笑 ここでは出陣式みたいなイベントをやっているみたいです!
『相馬野馬追祭』もなかなかみたいなので、今度、是非!生で観てみたいな!って思っています(^▽^)/
https://soma-nomaoi.jp/ ←詳しくはここ♪
相馬中村城情報
築 城 | 801年 |
城 主 | 坂上田村麻呂、中村氏、相馬氏 |
住 所 | 福島県相馬市中村北町 |
種 別 | 平山城 |
廃 城 | 1871年 |
特 徴 | 県指定史跡 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 有(無料) |
相馬中村城へのアクセス
相馬中村城レビュー
三春城についての皆さんの評価をお願いします。
三春城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。